つらい節約はやらない!食費3万円台の主婦が食費を増やさないために「こっそり続けている」5つの習慣

2025/10/30

買い物に行くたびに「今月こそは食費を抑えよう」と思うのに、気づけば予算オーバー…。
そんな経験、ありませんか?
私も以前はつい買いすぎたり、無計画な外食に気づかず、「どこで使いすぎたんだろう」と財布をみるたび、落ち込むことがよくありました。

しんどくない範囲でできることがないか見直し、日々の習慣を少し変えることを意識するように。
すると、小さな工夫を積み重ねることで、無理せず支出を整えられるようになったのです。

今回は、しんどい節約をしないで食費3万円台をキープしているみさむーが実際に取り入れて「これは効果的だった!」と感じた、食費3万円台を無理なくキープするためにしている習慣5つをご紹介します。

サンキュ!STYLEライター。ネットで話題のニュースを日々追い、気になったことは調べまくるライター。子どもを...

>>>みさむーの記事をもっと見る

1. 冷蔵庫を使い切ってから買い物に行く

以前は冷蔵庫を確認せずに買い物へ行き、安いと感じたものをつい買い足してしまっていました。
その結果、同じ野菜や食材が重なってしまい、使い切れずにダメにしてしまうことも。

今では、買い物の前に必ず冷蔵庫をチェックするようにしています。
たったそれだけで、重複買いがぐっと減りました。
「冷蔵庫を使い切ってから次の買い物へ行く」という癖をつけ、あるもので献立を立てるように。思いつかないときAIに相談をしてアイデアをもらうことも。
そうやって、ちょっとした意識や行動を変えたら、食材ロスが減り、自然と支出も落ち着くようになりましたよ。

2. 外出時はお菓子や飲み物を持参

お出かけのとき、ついペットボトルやお菓子を買ってしまうこと、ありませんか?
私も食費が高い時は、「ちょっとだけだから」と思いながら、気づけば毎回のように買っていました。
しかもそういったときって、さっと済ませられるコンビニが多いので、どうしても高くついてしまうんですよね。

そこで今は、買わなくて済むようにちょっとした工夫を取り入れています。
外出時はマイボトルを持ち歩き、子どもたちには短時間の外出でも必ずおやつを家から持参。
コンビニに寄らないしくみをつくることで、ついで買いがぐっと減り、出費も目に見えて変わりました。

3. 大容量の食材は買ってすぐ小分け冷凍

私は、食費を安定させるために、業務スーパーやコストコでまとめ買いをするようにしました。
パックのままそのまま冷凍せず、小分けにして使いやすくしています。
肉や魚は1回分ずつに分けて冷凍。余裕があるときは、下味をつけておくことも。
合わせて、業務スーパーの冷凍野菜も常備。
「あと1品足りない」というとき、さっと副菜を作りたいときに大助かり!
さっと使える、使い切れる形にしておくことが、無駄を減らす第一歩です。

4. なんとなく外食をやめて計画的に楽しむ

「今日は疲れたから外食したい!」と思う日、ありますよね。
私も以前はそうした日が続き、気づけば外食費が家計を圧迫していました。

そこで今は、疲れた日でも簡単に調理できるように、炒めるだけの○○の素や冷凍食品をあえてお守りストックとして常備しています。
少しの備えがあるだけで、「外食しなくてもなんとかなる」と気持ちが軽くなりました。

とはいえ、外食は気分転換にもなりますよね。
わが家では、外食を「特別な日」として楽しむようにしています。行く前にクーポンやアプリ、持っている株主優待をチェックし、家族で行きたいお店を相談。計画的に楽しむことで、満足度はそのままに支出をしっかり抑えられるようになりました。

5. ざっくりまとめ買い 足りないものをドラッグストア調達に

スーパーに何度も行くと、そのたびに余計なものを買ってしまうこと、ありませんか?
私は週に1回だけ、まとめ買いの日を決めて、それ以外はあるものでやりくり。買い物の回数を減らすだけで、出費も時間もぐっと減りました。

メインの買い出しは、コストコや業務スーパーでざっくりまとめ買い。
パンや牛乳、豆腐など、買いだめが難しいものは、お手頃価格のドラッグストアで必要なときにだけ購入しています。

「まとめて買うもの」と「その都度買うもの」を分けることで、ムダな買い足しがなくなり、食材管理もずっとラクになりました。

頑張らないほうが続く!小さな習慣が家計を整える

食費を抑えるために大切なのは、我慢や努力ではなく、日々の習慣をほんの少し見直すこと。
「冷蔵庫を確認してから買い物に行く」「お菓子や飲み物を持参する」「まとめ買いを計画的にする」そんな小さな行動でも、続けるうちに確実に効果を感じられます。

頑張りすぎず、できることからひとつずつ。
自分や家族のペースに合った “続けられる工夫”こそが、無理なく家計を整えるいちばんの近道だと思っています。

■執筆/みさむー
業務スーパーの商品を活用して月の食費を5万円→3万円台に!節約の達人としてテレビ、雑誌などにも多数出演。お得系スーパーの活用術、ふるさと納税のおすすめ返礼品など、「しんどくない節約術」を日々発信している。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND