<教えてくれた人>
子ども3人1500万円超貯めた!『サンキュ!』読者 Aさん(神奈川県 40歳)
夫(39歳)、長女(11歳)、長男(8歳)、二女(4歳)の5人家族。結婚12年目。週4日パート勤務。子どもの学区に変更が出ない地域のマンションを購入し、4月に転居予定。
◎Total money data◎
夫月収(手取り) 39万円
妻月収(手取り) 9万円
夫ボーナス(年間・手取り) 200万円
妻ボーナス 0円
夫年収(手取り) 668万円
妻年収(手取り) 108万円
月貯蓄額 14万円
年貯蓄額 237万円
総資産額 880万円(銀行預金550万円、株式330万円。2024年11月にマイホームの頭金650万円を支払う)

- 年齢や時代によって幸せになる方法は更新されるから「今は何が幸せか」を真剣に考えてます
- 習い事は「本人が」「今」やりたいことを定期的に確認します
- レシートを撮るだけの「レシマル」で今月いくら使っているのかを確認するだけ
- 真剣にお金を使っていなかった頃の A夫婦のエピソード
年齢や時代によって幸せになる方法は更新されるから「今は何が幸せか」を真剣に考えてます
独身時代はファッションや美容にお金をかけていたAさん。「当時は楽しかったけど、なんとなく周りに流されてお金を使っていたかも」。結婚して3人の子どもを持ったことや、夫の転勤で暮らしの環境が変わったことで、そのときどきで幸せなお金の使い方が変わってくることを経験。「貯めることは大事だけど、将来の備えが万全でも、『今』が幸せでなくては意味がありません。今を大事にすることで、幸せなお金の使い方について真剣に考えるように。貯めるだけではなく、使うタイミングを逃さないようにしています」。
●Aさんの1カ月の家計表
<収入>
夫月収(手取り) 39万円
妻月収(手取り) 9万円
児童手当 5万円
月貯蓄額 14万円(妻月収と児童手当は丸々貯蓄!)
<支出>
住居費(駐車場代含む) 9万円(24年にマイホームを購入)
水道・光熱費 3万円
通信費 1万2000円(スマホ2台分、キッズ携帯2台分、Wi-Fi料金)
保険料年払い(3人分の学資保険料54万円、貯蓄型医療保険料16万円、生命保険料15万円はボーナスから支払ってます)
車費 1万円(新居の住宅ローンが始まる前に、車を売却する予定。現在の使用頻度と維持費を比べて決断)
子ども費 8万1000円(学校関連費、長女のテニス、ピアノ教室、長男のスイミングスクール代、2人分の通信教育費)
サブスク費 1万500円(音楽配信サービス、電子版新聞、洋服レンタル)
食費(外食費込み) 6万8000円
日用品費 6000円
レジャー費 2万円
交際費 1万円(夫婦それぞれの会社の飲み会代、プレゼント代など)
被服費 5500円
美容費 7000円(家族の美容院代、化粧品代など)
夫小遣い(昼食代含む) 4万円
妻小遣い あえて設定せず、各費目でやりくり
習い事は「本人が」「今」やりたいことを定期的に確認します
ママの希望で始めた習い事でも、成長とともに子どもの希望が出てきます。「その時、本人がやりたいことを大事にしたいので、学年が上がるタイミングに親子で話し合います」。
レシートを撮るだけの「レシマル」で今月いくら使っているのかを確認するだけ
レシートを撮影するだけの家計簿アプリを使用。「細かく管理するのではなく、今に合った暮らしをして、今の収入内に収まって赤字にならなければOKだと思っています」。
真剣にお金を使っていなかった頃の A夫婦のエピソード
【妻】他のストレス発散法を知らず、周りに合わせて流行りの服を爆買い
「20代のころは、周りに流されてお金を使っていたような……」。みんなが買う物をなんとなく買って、いつの間にかお金がなくなっていました。
【夫】仕事のつき合いで入会したスポーツジム。結局通わず、チリツモ月謝が数十万円
数年前、夫が仕事のつき合いで家から微妙~に遠いスポーツジムに入会。結局ほぼ行かず、退会手続きも先送りにし続け、延々と月謝を払い続けました……。
【妻】規約を読まなかったり予約間違いをしてキャンセル料を請求される
旅行の格安プランに飛びついたら、予約当日からキャンセル料が発生。「小さい子どもは急に熱を出すことがあるのを考えず、目先のお得でお金を使っていたことも」。
参照:『サンキュ!』2025年3月号「人生を100倍豊かにする賢いお金の使い方」より。掲載している情報は2025年1月現在のものです。撮影/キム・アルム 構成/出下真紀 取材・文/村越克子 編集/サンキュ!編集部