冬の髪の困った!“あるあるBEST5”これで解決!
2015/12/25
パサついたり、静電気が起きたり、朝起きると大爆発していたり・・・
冬ならではの髪の悩み、ありますよね?
乾燥している季節のせいなのか? 年齢的な問題なのか?
もう仕方がないのでしょうか?
そこで、みんなのよくある“冬の髪の悩み”に、ヘアケアのプロが「原因」と「対処法」を教えてくれました☆
★みんなの冬の髪のお悩みQ&A★
Q1.髪の静電気を防ぐには、どうすればいいですか?
A.トリートメントやオイルで髪表面の摩擦を減らしましょう
乾燥した状態でこすれ合うことが静電気の原因。
静電気が起こっておさまりにくい場合は、ステアリルトリモニウムクロリドなどの
プラスイオンをもつヘアオイルなどを湿布して。
Q2.冬になると頭皮がかゆくなるのはどうしてですか?
A.頭皮に余分な皮脂がのこっているから
菌によって皮脂が変質して皮膚への刺激となり、炎症が起こり、かゆみの原因になります。
冬は気温が低く皮脂が固くなるため、夏より頭皮に残る皮脂の量が多いのです。
汗をかいていないからと洗髪頻度も少なくなりがちですが、
余分な皮脂を残さないよう、よりていねいなシャンプーを心がけましょう
Q3.朝起きると髪がからんでいるのはどうしてですか?
A.シャンプーと、髪を完全に乾かせていない可能性大!
髪がぬれたり湿ったまま寝ていると、頭や体の動きで髪が乱れたまま乾いて寝ぐせやからまりになります。
髪は根元から毛先に向かって、髪の流れがそろってさらさらになるまで完全に乾かしましょう
Q4.冬、髪がパサついて広がるのは何が原因?
A.シャンプー後、髪の根元や内側が乾かせていないとパサつきの原因になります
冬のパサつきは、乾燥しやすい毛先や外側が先に乾いてしまって、髪全体の形が整わないのが原因。
~パサつきを防ぐ乾かし方~
1根元を乾かす
2毛の流れを整えながら毛先まで乾かす
3冷風で仕上げる
Q5.冬になると抜け毛が増える気がします
A.気温の低下は理由ではありません
冬だからと抜け毛がふえたとうい調査結果はなく、気のせいである可能性大!
日本人の髪は平均で10万本、ヘアサイクル的には1日5約0~100本抜けるので、その程度なら自然な生理現象。
しかし、短く細かい抜け毛が増えてきたら薄毛になりかけている可能性があります
★まとめ★
美髪をキープする3大鉄則
1さらさらになるまで根本からしっかり乾かすこと
2トリートメントやオイルを利用して髪の摩擦を回避すること
3頭皮に皮脂が残らないようていねいにシャンプーすること
参照:『サンキュ!』12月号「冬の髪悩みレスキューQ&A」より一部抜粋 監修/杉野久実、イラスト/とげとげ、取材/S925、文/田谷峰子
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!