毎日こそうじをコツコツ続けています。サンキュ!STYLEライターkousanaです。
今年も残すところあとわずか。あまりにも1年があっという間すぎて年末が近いという感じが全くしませんが、お店には鏡餅が並べられたりおせちの予約なども始まっているので、間違いなく年の瀬は迫ってきているようです。
さて、皆さん大掃除は始めていますか?まだこれからという方も多いでしょうか。
私が大掃除をするのをやめた理由は、大晦日まで仕事があるということが1番の理由ですが、「長期休暇に入っている家族が寛いでいる中、なぜ自分だけ大掃除しなくてはならないのか?」「手伝ってくれればいいのに、自分だけ頑張っているのが嫌だ!」という思いがあります。
「それなら、毎日1箇所掃除していこう!」と。そうすればイライラすることもないですし、年末年始にお出かけもできます!
そんなこそうじマニアがつい手に取って使ってしまう掃除アイテムを紹介します。

パストリーゼ
SNSを始めるまでは知らなかったアイテム。コロナの関係もありましたが、一時期入手困難になるほどでしたね。
私がパストリーゼを使って掃除するところと言えば、冷蔵庫、オーブンレンジ、トースターなどのキッチン家電。キッチンの引き出し収納の拭き掃除にも使っています。
アルコールなので、調理する前にまな板や包丁にももちろん使いますが、防カビ、除菌、抗菌効果があるという点から掃除する時にも使うようになりました。
その他にも、窓拭きや浴室にも使います。
窓拭きに使っている理由は、ゴムパッキンのカビ防止として。浴室も同じくカビ防止として使っています。
パストリーゼは揮発性に優れているので、拭きムラが残らないのがいいところです。
ただ、使う場所を誤ると変色したりしますので、よく読んでから使ってください。ちなみに、フローリングにこぼしたら変色しました。
アルカリ電解水
こちらもSNSを始めてから知ったアイテム。100円ショップでも購入できるので、一番安くてコストパフォーマンスもよいです。
私がアルカリ電解水を使って掃除するところは、建具やフローリング、家電製品をキレイにする時にも使います。もちろんキッチン家電にも使えます。
水を電気分解して作られているので、小さなお子様やペットがいる家庭でも安心して使えます。
そしてpHが高いほど汚れ落ちもよくなります。アルカリ性なので酸性の汚れに効果があります。
ただ、手荒れしたりすることがあるので、ゴム手袋を使った方がいいと思います。こちらも使えないところがあるので、よく読んでから使ってくださいね。
ウタマロクリーナー
固形石鹸のウタマロは知っていましたが、こちらもSNSを始めてから知ったアイテム。結局全てSNSで学んでいます!
泡で出るタイプ。中性洗剤なのでどこでも使えます。
私がウタマロクリーナーを使って掃除するところは、レンジフードやガスコンロといった油汚れがある所。プラスチック製品をキレイにしたい時にもよく使います。
時々、水の中に適量のウタマロクリーナーを入れ、ウタマロ水を作って浸け置きすることもあります。
ウタマロクリーナーは何と言っても汚れ落ちがいいので、ついつい手に取ってしまいます。
この中で一番万能クリーナーだと思いますので、困った時はウタマロクリーナー!と私は勝手に思っています。
この3つがあれば家中キレイになる!
私の中で一番優秀だと思っているアイテムはウタマロクリーナーですが、パストリーゼもアルカリ電解水も必要だと感じています。
例えばウタマロクリーナーはオーブンレンジにももちろん使えます。汚れがひどい時は使うといいと思いますが、定期的に掃除をしていると正直そこまで汚れていません。
泡タイプなので、拭き取るのに時間がかかったり、2度拭きいらずと言われても何となく洗剤が残っていそうで水拭きしてしまい、時間がかかってしまう…。そんなことを考えながらベストなアイテムを選んで使っている感じです。
今回は、私が毎日こそうじをしてて自然と手に取って使っているアイテムを3つ紹介しました。
このアイテムを使って1箇所ずつこれからも掃除していきます。
◆この記事を書いたのは…kousana。
Instagramでは毎日こそうじを日々投稿しています。掃除ネタ以外にも気に入ったアイテムなども発信していきたいと思います。
※使用上の注意をよく読んだうえでご利用ください。