気になるニオイさようなら!キッチンのニオイを消す裏ワザ6

2017/09/29

毎日、他の場所よりも念入りにそうじしているはずのキッチン。なのに、なんだか臭う……そんな風に感じたことはありませんか?キッチンのニオイをなくす方法、サンキュ!ブロガーさんたちもいろいろ工夫されているようです。

三角コーナーを置かない

出典:サンキュ!ブロガー 酢崎知加子さん

三角コーナーを置かないという選択をしたのはサンキュ!ブロガーの酢崎知加子さん。ニオイの元となる三角コーナーがないので、いつもキッチンは清潔です。料理中に出たごみはその都度ビニール袋を用意して捨てているそうです。

ゴミ箱を置かない

出典:サンキュ!ブロガー 三日月さん

ニオイの元となるもののひとつにはゴミ箱があります。そのゴミ箱も撤去してしまったのはサンキュ!ブロガーの三日月さんです。生ごみは冷凍室で保管されているので、普段はシンク横のビニール袋で事足りるそう。ゴミ箱を洗う手間も省けてストレスが軽減されたようです。

フタ付きのゴミ箱を使う

出典:サンキュ!ブロガー 中島愛さん

ニオイ対策には、ゴミ箱をふた付きのものに替えるのも手です。サンキュ!ブロガーの中島愛さんはふた付きのゴミ箱を使われています。キャスター付きで移動できるので、キッチン、ダイニング、リビング、これひとつだけを使われているそうです。

クエン酸でそうじする

出典:サンキュ!ブロガー kinomacoさん

もともとお風呂掃除やトイレ掃除にクエン酸を利用されていたサンキュ!ブロガーのkinomacoさん。クエン酸はアルカリ性の汚れに強く、天然素材なのでキッチンで使っても安心です。酸性の汚れに強く消臭効果のある重曹も、キッチンで使えるので、徹底的にお掃除してニオイの元を断ってしまうといいですね。

お酢を置いてみる

出典:サンキュ!ブロガー さくらさん

キッチンのニオイを消すのには酢を置くといいそうです。実践されているのはサンキュ!ブロガーのさくらさん。小さなココットの器に大さじ1杯程度のお酢を入れて置いておくだけで、調理中に出るニオイがすっきり取れるとか。手軽なのですぐにでもまねしたいアイデアですね。

ハッカの香りを利用する

出典:サンキュ!ブロガー のんのんさん

ニオイの元を置かないようにして、ニオイの元をキレイに掃除したら、ハッカ油でさわやかな香りに包まれたキッチンにしましょう。サンキュ!ブロガーの、のんのんさんはハッカを食器棚などに置いたり、掃除に使われたりしています。ニオイ対策だけでなく、害虫対策にも効果があるそうです。

サンキュ!ブロガーさんのニオイ対策、今日からでも取り入れられそうなものが多いですよね。ニオイの元を置かない工夫、消臭の工夫、少しずつ取り入れて、気持ちのいいキッチンにしていきましょう。

(参照:口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

<お知らせ>
「サンキュ!LINE公式アカウント」がスタートしました♪今すぐできる素敵な暮らし情報をお届けします。ぜひお友だち追加してくださいね。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND