やめたら生活が楽しくなった!“ブロガーさんたちの家事ラクやめた”

2017/10/31

毎日やってもやっても終わらない家事。用事があって1日休んでしまうと巻き返しが本当に大変。全部やろうとするといっぱいいっぱいになってしまうので、余裕をつくるためにも何かをやめてみませんか?逆に効率が上がったりするかもしれませんよ。

しまってもまたすぐ着るんだから畳むのや~めた

出典:サンキュ!ブロガー yuukoさん

サンキュー!ブロガーのyuukoさんは双子のお母さん。畳んでも畳んでも散らかってしまうお子さんの洋服をすべてハンガーにかけ、畳むのをやめました。ポイントは収納用のハンガーと洗濯時のハンガーを使い分けないこと。乾いたらそのままクローゼットへ。時短にもなり収納場所もスッキリです。

直接入れたら時短にもなるし脱衣かごや~めた

出典:サンキュ!ブロガー あっちゃんさん

サンキュー!ブロガーのあっちゃんさんは脱衣かごがカビてしまったのをきっかけに1度やめてみることに。結果、2回まわしていた洗濯が1回になり、かごから洗濯機に移す手間もはぶけ、かごがなくなったことで脱衣場もスッキリ。なくなっても特に困っていないとのこと。むしろすごしやすくなっていますね。

掃除はサッとすませたいし置きっぱなしや~めた

出典:サンキュ!ブロガー ホーリーさん

サンキュ!ブロガーのホーリーさん宅にはお風呂場に必ず置いてあるものがありません。それはシャンプー類のボトル!ステンレスのカゴにまとめて、入浴するときカゴごと持っていくシステムです。置きっぱなしをやめたことで、ボトルの底にヌメリがつかなくなり掃除をするときの寄せる作業もなくなってかなりの時短&家事ラクに。

あると場所をとって作業がしづらい水切りかごや~めた

出典:サンキュ!ブロガー いくさん

サンキュ!ブロガーのいくさんは引っ越しをきっかけにいろんなことをやめたそうです。水切りカゴをやめたことに関してはキッチンの作業スペースも広くなり、洗ったら拭いて片付ける習慣がついたとのこと。水切りカゴって、あると拭く作業をついつい後回しにしちゃうんですよね。これならスッキリして見栄えもいいです。

子どもと触れ合う時間のためにも夜家事や~めた

出典:サンキュ!ブロガー 則巻さん

サンキュ!ブロガーの則巻さんは大胆にも夜の家事をやめたそうです。といってもただサボっているわけではありません。夜ごはんの食器を紙皿にして洗い物を料理器具のみにする作戦です。洗濯も夜から早朝に変更。すべては子どもたちと触れ合う時間を作るためなんです。働きながら子育てをするとどうしても葛藤が出てきますが見事に解決しています。

各ご家庭のライフスタイルによって“やめたこと”もさまざまでしたが、自分が何をやめたらいいかわからないときは『優先するものが何か』を先に考えてみるとよさそうですね。

(参照:口コミサンキュ!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND