名もないごはん作りのストレスを解消する、小さきアイデア集10

2018/04/12

どんなに段取りよく調理しようと準備をしても、実は、ごはん作りの面倒くささはいちいち説明できないような、小さなところに宿っているものです。そんな小さな手間を解決するために、プロの料理研究家、サンキュ!編集部副編集長、料理上手なサンキュ!ブロガーさんたちに実は知っていると便利なアイデアを教えてもらいました。

①いちいちはずす手間を解消!買い物から帰ったら、食材の包装を「全部はずす」

例えば3個パックの納豆に巻いてあるビニールや、2個セットのヨーグルトをまとめている包装など。はずしておくことで、調理のときにいちいち1つずつ取り出す煩わしさが解消されるし、ゴミもいちどにまとめられていろいろ楽です(サンキュ!トップブロガーにいかわみかさん)

②洗い物や切る作業のストレスゼロ!「スクレーパー」1つで、台所仕事が10分時短!

カレー鍋やフライパンの汚れは、洗う前にスクレーパーでそぎ落とすだけで、洗う作業が時短に。きれいに取れるので洗い物が楽しくなります。切ったねぎや野菜をフライパンに移すときも、スクレーパーを使うとラク!(サンキュ!トップブロガーkikoさん)

③いちいち人数分数えなくてすむ!箸は「1食の人数分だけ」引き出しに入れる

1回の食事で家族が使う分だけを1カ所にまとめています。わが家であれば6人分のお箸と子ども用のスプーン2つ。予備のカトラリーは別の場所に。数える手間なく一発で取り出せ、お手伝いもしやすくなるのでさらに楽に(サンキュ!ブロガー2525mitsucoさん)

④器に移さなくてよし、洗わなくてよし「木のまな板」で食材を切って、そのまま食卓に

かさばるまな板は何枚も使ったり何度も洗うのは面倒。手のひらや使い捨て容器の上で切ることもあるけれど、木のまな板なら、切ってまな板ごと食卓に出しても見栄えがするので、盛りつけも洗い物の手間も省けます(サンキュ!ブロガー豊田愛さん)

⑤油がカラッときれて、洗い物もなし 揚げものの油きりは、「魚焼きグリル」で

以前料理家の先生に聞いた方法。トレーを用意しなくても、揚がったらコンロ下の魚焼きグリルにポイポイ。網ならカラッと油がきれるし、受け皿にペーパーを敷いておけば汚れも防げる!揚げもののハードルが下がりました(編集部O田)

⑥トレーや小皿を洗わなくてすむ!「茶碗やお椀」を切ったもの&調味料入れに

調理道具の洗い物を減らすため、切った食材や調味料はトレーやボウルなどには入れず、食事に使う食器を使っています。調理が終わったら、汚れていない食器はそのまま食事用に早変わり。食後、山のようだった洗い物が半分以下に!(サンキュ!トップブロガー森田法子さん)

⑦ベトベトなし、すぐ子どもに触れられる!あえたり、混ぜたりはすべて「100円の手袋」で

ハンバーグなどの肉だねを作るときは、素手でなく100円のポリ手袋をして作ります。脂でベトベトになった手を洗うのは時間がかかるもの。これならすぐに子どものところに駆けつけられるし、気が楽になりました♪(サンキュ!ブロガーりさりささん)

⑧いちいち洗わなくてすむ。トレーも不要!「ダイソーのミニまな板」で、切るのも味つけもしてしまう

食材ごとに1枚ずつ小さなまな板を使えば、切ったあとトレーに移す必要はないし、まな板の上で下味つけまでしてしまえばさらに楽。ダイソーのミニまな板なら何枚か並べても場所を取らず、薄いので収納の心配もなし。汚れたらすぐに買い替えられて衛生的です(料理研究家/齋藤真紀さん)

⑨いちいち計量する手間なし!虫もつかない米はすべて「まとめて」量ってしまう

米の入った袋や容器は重いし、毎回計量するのも結構な手間。そこでチャックつきの保存袋に3合ずつ入れて、冷蔵室に保存することに。ご飯を炊くのが面倒でなくなりました。冷蔵室保存なら虫の心配もなし(サンキュ!ブロガーあいあいさん)

⑩しゃもじもおたまもいらない!「シリコンスプーン」でご飯も汁もおかずもよそう

へらのような形のシリコンスプーンで、あらゆるものをよそっています。ご飯をよそったあと、みそ汁を取り分け、軽く洗って煮もの、最後に油もの、と順によそえば、これ1本でしゃもじもおたまもいりません!(サンキュ!ブロガーdanngoさん)

例えば洗い物が1つ減るだけで、10秒は時短になりますよね。その時間を積み重ねて考えたらどれだけの時間になるんだろうと恐怖すら感じます。この小さな手間を省くアイデアで、どんどん時短しちゃいましょ♪

参照:『サンキュ!』4月号「毎日のごはん作りが楽になる!「段取り」と「献立」」より一部抜粋。掲載している情報は18年3月現在のものです。
イラスト/上坂じゅりこ 取材・文/田谷峰子

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND