夏中気持ちよく暮らす!「床リセット」3ステップ完全ガイド

2022/08/12

夏のベタつきは、肌だけではありません。家の床がベタベタ&ざらざらになっていると不快で気持ちもドンヨリしてしまいます。夏中、気持ちよく過ごしたいなら今が床掃除のチャンス!「サンキュ!」では、たった2時間でできる床の掃除法を紹介します。

こんな日にやろう!

・晴れまたは曇りの日
・午前中に2時間取れる日
・家族がいない日

ステップ1:邪魔なものをどかす

【所要時間5分】ラグやカバーを全部はずす
毛足の長いラグ類には、ホコリがたまりやすいので、すべて取りはずして。フローリングだと汗や皮脂の拭き掃除もしやすく涼しいので、夏ははずしたままのほうが清潔。

【所要時間5分】カーテンを洗濯機に放り込む
カーテンは面積が大きいので、ホコリも大量にすみついています。すべて取りはずし、外でホコリをざっと払ってから、洗濯機へ。ブラインドの場合はハタキなどで、ホコリを払い落として!

【所要時間15分】床の上のものをどかす
掃除しやすくするため、床にどさっと置きっ放しのものを見直して。ホコリは床に置かれたものを標的に、じわじわと集まってきます。

ステップ2:ホコリを掃除する

【所要時間15分】まず部屋の「上」からホコリを落とす
次は、ホコリ退治をスタート! ホコリは上から下に降ってくるので、照明のかさやエアコン、窓の桟、棚の上など、高い位置から順に、ハタキでササッと払い落としましょう。

【所要時間5分】「幅木」のホコリを取る
日ごろ、見逃しがちな「幅木」部分。ハタキや乾いたぞうきんなどをざ~っと滑らせ、積もったホコリを勢いよく取り去ります。

【所要時間15分】床全体に掃除機をかける
家中のホコリが床に集結したところで、掃除機の出番。部屋の角にフワフワ浮遊するホコリや髪の毛を吸い取ってしまえば、部屋全体がスッキリ、クリーンな空気に早変わり。

ステップ3:バリアーを張る

【所要時間30分】市販のワックスをかける
表面がサラサラになり、ホコリや髪の毛がくっつきにくくなります。市販のシートタイプなど、手軽なものを取り入れて。

【所要時間30分】カーテンと床を乾かす
STEP1で洗濯機に入れたカーテンは、元の場所に引っ掛ければ自然としわがのびます。カーテンと床のワックス(※)を自然乾燥しながら、ひと休憩。
※ワックスの乾燥時間は、その種類や天候、気温などによって異なります。

2時間で一気にリセット!床やカーテンが乾きやすい、天気のいい日の午前中に一気に掃除してしまいましょう。床がキレイになると気持ちもすっきりしますよ。

参照:『サンキュ!』7月号「掃除がラクになる家」でスッキリ暮らす!より一部抜粋。掲載している情報は18年5月現在のものです。監修/中山真由美 構成/竹下美穂子 取材・文/田中理恵

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND