リビングに〇〇を置くのをやめたらラクになる!

2019/09/02

家族全員で使うリビングはついたくさんものを置いてしまい、片付かないと悩みの種になりがちな場所。そこで今回は、片付け上手なサンキュ!ブロガーさんがリビングに置くのをやめたものをご紹介!家事をラクにするヒントが見つかるかもしれませんよ。

リビングの一角にあった棚を置くのをやめた

出典:サンキュ!ブロガーHitomiさん

断捨離と整理を続けた結果、リビングの一角にある棚の中身が空いたというサンキュ!ブロガーのHitomiさん。そこでその棚を置くのをやめ、周りに置いていた板やベビーゲートの位置も変えたところ、リビングがスッキリ!動き回る子どもたちのために、より広くて安全なスペースを確保できました。

リビングにあるラグを置くのをやめた

https://39.benesse.ne.jp/blog/2939/archive/100?tkid=39news
出典:サンキュ!ブロガーkashimiさん

サンキュ!ブロガーkashimiさんは、リビングのラグを置くのをやめたそう。その結果、フローリングの面積が広くなり、部屋がスッキリと見えるように!また、今まではラグに紛れていた髪の毛や細かいゴミも見つけやすくなったのだとか。自然とこまめに掃除する習慣もついて、衛生的ですね。

リビングに不要な書類を置くのをやめた

https://39.benesse.ne.jp/blog/daily/archive/1395?tkid=39news

サンキュ!のブロガー水江智美さんは、不要な書類をリビングに持ち込まないような工夫をしているといいます。玄関に手紙やDMなどを入れる一時置き場、ミニごみ箱を設置。郵便物にはすぐに目を通し、不要なものはゴミ箱へ、光熱費明細などは一時ボックスへと分けているそう。片づいた状態を保つためにぜひ活用したい方法です。

リビングに個人のものを置くのをやめた

https://39.benesse.ne.jp/blog/1866/archive/1036?tkid=39news
出典: Dailyサンキュ!

サンキュ!ブロガーの谷さんは、空間をできるだけ広く使うために、本当に必要なもの以外はリビングに置かないようにしているそう。また、「リビングには個人のものを置かない」というルールを決め、本やゲームなども使い終わったらすぐ片付けることを徹底!そのおかげで、きれいで掃除もしやすいリビングを保つことができています。

リビングに置くのをやめるだけで、スッキリと快適になっている例をご紹介しました。広々としたリビングを保つためには、日々の意識や積み重ねも大切です。ぜひご紹介したアイデアを参考にして、始められそうなことから取り組んでみてくださいね!

(参照: 口コミサンキュ!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND