いよいよ出番!羽毛布団の洗濯やメンテは自宅でできる?

2019/10/02

朝夕の冷え込みで、いよいよ出番となるのが羽毛布団。しかし、しまい込んだものをそのまま天日干しするだけでは、少し衛生面が心配ですよね。でも気軽に洗濯ってできるの?お手入れ方法を再確認してみましょう。

洗濯機でも空気を抜いて洗える!?

出典:サンキュ!ブロガー堀江麻衣さん

ウォッシャブル可能な羽毛布団ならば、自宅の洗濯機で丸洗い可能なんだそう!そのまま洗剤をいれずに脱水まで行ったタイミングで洗剤を入れ、洗濯機を稼働させたところ問題なく洗えたそうです。

完全に乾ききるまで2~3日

出典:サンキュ!ブロガー堀江麻衣さん

洗濯が完了したあとは天日干し。中で固まっているところがあれば干すときにほぐします。完全に乾ききるまで2~3日かかるので、お天気と相談しながら洗濯をすると安心ですね。

ランドリーバッグをインすれば脱水で布団を痛める心配なし

出典:サンキュ!ブロガーdanngoさん

大きな布団はネットに入りきらず、脱水の時に洗濯機の内部にひっかかって止まってしまったことがあるそう。それを回避するための大き目なランドリーバッグ。中に羽毛布団を入れて洗濯すれば、中でひっかかることもなく、脱水も問題なくできたそうです。

コインランドリーの乾燥は大型で70分

出典:サンキュ!ブロガーReiさん

”乾燥まで時間がかかるのがネック”ということであれば、コインランドリーで大型乾燥機に頼るという方法も。大型乾燥機で70分コース。羽毛布団2枚プラス枕を入れて乾燥させましたが、きれいに乾燥できたそう。

収納はやっぱり圧縮でスッキリと

出典:サンキュ!ブロガーここゆきさん

羽毛布団シーズンを楽しんだあとは、もう一度洗濯、乾燥させたうえで便利な圧縮袋へIN。ただでさえかさ張るものだし、収納には限りがあるので、できる限りスリムに収納するためには圧縮袋がマストアイテムです。

品質によっては洗濯できない羽毛布団もあるので、手持ちの布団が洗濯可能なのかを事前に確認して、洗濯にぜひチェレンジしてみてください!乾燥は非常に時間がかかりますので、可能ならコインランドリーで一気に乾かしたほうが臭いも付きにくくなりそうですね。

(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND