小学校入学前の「心配事」ズバッと解決します!
2019/02/20
小学校に入ると、幼稚園や保育園時代とは違って、時間の使い方や自分でやらなければいけないことの内容や量が変わります。入学前の心配事は、先輩ママの話を聞いて解消しましょう。
1:知っている子が少なくても友達ができる?
●ドーンと構えて見守っていれば大丈夫!
お友達ができるか心配で親は子どもにいろいろ口を出したくなりますが、少し遠くから見守る勇気が必要かも。1年生でも自分自身の力で学校生活を乗り越えるたくましさがありますよ。(サンキュ!ブロガー/ティーダさん)
*さらに……
小学生になると友達の輪を自分の力で広げていきます。ゆえに親どうしは顔も連絡先も知らない……ということが。参観日や懇談会のときに連絡先を交換しておくとお互いに安心できますよ。(サンキュ!ブロガー/MaMaMatsuiさん)
2:文字や数の勉強はどのくらい必要?
●数字や計算に慣れておくと授業にすんなり入れる
うちの子の場合、平仮名の読み書きは学校に入ってからグンと上達しました。でも数字や簡単な計算は入学前に慣れておくと安心。うちの子は授業で戸惑ってしまったみたいです。(サンキュ!ブロガー/2525mitsucoさん)
●平仮名は書けるように練習しておくのがおすすめ
1年生で平仮名を習いますが、連絡帳は入学直後から子ども自身で書くので、遅いと時間内に書ききれなかったり、解読不能になることも。入学前に少し練習しておくといいですよ。(サンキュ!ブロガー/立花洋子さん)
*こんな失敗も……
平仮名や簡単な計算を教えていましたが、何よりもまず、集中して先生の話を聞くことをしっかり教えるべきだったと後悔。(サンキュ!ブロガー/そらんぽりん。さん)
3:子どもの防犯対策のポイントは?
●通学路上で助けを求められる場所を子どもと共有
通学路は必ず親子で一緒に歩き、危ないところやトイレが借りられるお店、「こども110番の家」をチェック。何かあったらここに駆け込みなさいと言い聞かせておきました。(サンキュ!ブロガー/2525mitsucoさん)
●困ったとき、周りの人に助けを求められるように
何かトラブルが起きたとき、ちゃんと周囲の大人に「助けて」と言えるように教えるのが大切です。また、住所や親の名前、電話番号なども言えるようにしておくといいと思います。(『サンキュ!』読者/鈴木桂子さん)
4:ママ友たちとのつきあいはどうすればいい?
●PTAの事前リサーチは必須
PTA役員の情報を事前にもう少し詳しく聞いておけばよかったです。1年のとき安易に立候補したら、なんと委員長を任されることに!大変でしたが、子どものため……と頑張りました。(サンキュ!ブロガー/松浦一華さん)
●積極的にボランティアに参加
学校は幼稚園とは違い、保護者が顔を合わせたり、子どもの様子をみられる機会が激減。積極的にボランティアや委員会に参加したら、様子がわかっただけでなく知り合いも増えました。(サンキュ!トップブロガー/zumyさん)
*こんな失敗も……
うちの学校のPTAでは、校舎のゴキブリ駆除が厚生担当の仕事。虫が苦手なのに知らず引き受けてしまい、駆除用のシートについたゴキブリを数えるのが苦痛で。リサーチ不足を反省。(『サンキュ!』読者/Mさん)
5:放課後の過ごし方で気をつけておくことは?
●働くママは放課後の子どもの居場所確保がマスト
私の地域では学童しか選択肢がなかったのですが、先生がたとの相性が合わず息子は早々にやめてしまいました。私が勤務時間を短縮することで何とか対応しましたが、民間の機関やサポートなど、どうころがっても策があるように調べておくといいと思います。(サンキュ!トップブロガー/oshimiさん)
●子どもだけで遊ぶときのルールを決めておく
門限や行っていいのは公園だけなど、友達と遊びに行くときの「わが家のルール」は、最初にしっかり決めておくべき。ルールがないと、親の考えと違ってもまわりの友達に流されてしまいがちです。上の子のときにルールを決めれば、下の子も従いますよ。(『サンキュ!』読者/S・Aさん)
入学前はいろいろと不安になるもの。しかし、「案ずるより産むがやすし」というように、考え過ぎは禁物です。モヤモヤ悩まずに、気になることは人に聞く、具体的に対策を立てるなどして、1つ1つ解決していきましょう。
参照:『サンキュ!』3月号「入園・入学準備『これだけ』リスト」より。掲載している情報は19年1月現在のものです。イラスト/牛久保雅美 取材・文/杉澤美幸 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!