100均で完成「夫がトイレ掃除をしやすくなった」トイレ収納!

2021/03/30

トイレ掃除は夫の担当、サンキュ!STYLEライターのはちです。

我が家のトイレをキレイに保つ為に取り入れている100均の収納グッズを使ったアイデアをご紹介します。

床にモノを置かない浮かせる収納

セリアのアイアンウォールラックをピンで固定して浮かせる収納にしています。

サニタリーボックスや掃除道具などをラックに置くようにし床には何も置いていません。

スリッパも同じラックに立てて収納中です。

容量の少ないサニタリーボックス

臭い対策で頻繁に交換できるようにあえて小さめのサニタリーボックスを設置しました。
写真はセリアで売っていたゴミ箱をサニタリーボックスとして使っています。

普通のサニタリーボックスと違って蓋が固定しているので片手で開け閉めできるのがとても気に入っています。

吊るせるトイレブラシ

トイレブラシは以前は専用の物を使っていましたが、セリアやキャンドゥにあるハンキングステンレススポンジトングが便利だったので代用しています。

床に置いていたのが地味に邪魔だったのでスプレー類と一緒にタオルバーに引っ掛けて収納できるようになり掃除がしやすくなりました。

最後に

夫がトイレ掃除をしやすいように床には何も置かないように工夫しました。

気になるところがあればサッと掃除ができるようになったのでオススメですよ。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


◆記事を書いたのは・・・はち
昭和2DK賃貸に夫婦二人で住むシンプルな部屋に憧れる新米主婦。
自分たちに合う収納方法でリバウンドしない合理的な部屋作りを目指しています。
おすすめの収納グッズや暮らしのアイデアを発信中。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND