【ダイソー】お弁当作り歴23年の主婦が即買いした!今揃えたい夏弁アイテム3選

2021/07/18

サンキュ!STYLEライターのchiakiです
三人の子育てを終え、この春、長年勤務した会社を定年前に退職しました。
主婦歴30年、お弁当は三人の子育て中、23年間ほぼ毎日作っていました。

現在は社会人の娘たちや、近所に住む高齢の母のためにお弁当を作っています。

お弁当が傷みやすいこの時期、ダイソーで即買いした夏弁に備えたいお弁当アイテム3点をご紹介します。

■1つ目はこれ!清涼感あり!!のエア弁付き弁当箱(保存容器としても使えるパッキン一体型)

エア弁付き弁当箱

※このお弁当箱は220円です
デザインはスッキリしていて、蓋も透明、清潔感が目にとまりました。
購入した決め手の1つ目は「エア弁」付き、2つ目は蓋が透明という点です。

■エア弁付き
電子レンジで加熱する際、蒸気を逃がしてくれる『エア弁』。お弁当を詰めた時に完全に冷ますことが難しい時、蓋をした後でもエア弁のつまみを上げておくことで「ムレ」が解消。実際は完全に冷めてから持ち歩くのが理想です。

■透明の蓋
『蒸気がこもる=お弁当が傷みやすい』が蓋を見れば一目瞭然、お弁当を冷ます、汁気の多いものを防ぐという夏のお弁当作りの工夫を促してくれます。

■2つ目はこれ!見た目も可愛い!!保冷剤表面の結露を吸収する保冷剤

保冷剤をお弁当を持ち歩く際に使用する事がありますが、お弁当を食べる際にお弁当を包む布や保冷バッグが湿っていたりという事があります。
購入した保冷剤は結露を吸収してくれるタイプ。デザインも可愛らしく、2個入りなので持ち運びや、お昼までの時間が長い場合2個使いができるのも助かります。

■3つ目はこれ!衛生面を考えたら取り替えたい!!お弁当の保冷バッグ

お弁当の保冷バッグは、100円ショップで手軽に買えるため、持っているだけで安心してしまっていますが、表面は持ち運び・手指に触れる頻度も多く、内側はこもる湿気を考えると、食べる際に手指を消毒しても、保冷バッグそのものが雑菌だらけ、ということにもなりかねません。
複数持ち、或いは新調し、バッグも消毒を励行し、お弁当を衛生的に持ち歩きたいものです。

■夏弁はワンコイン以下で対策、できる限りの工夫を

蓋のくもりが少ないほど傷みを回避できそう!

湿気が多く、気温も高くなると持たせたお弁当はお昼時どうなってるのか気になりますよね。夏のお弁当にピッタリのアイテムを活用しながら家族の為に夏弁当を作ろうと思います。


★記事を書いたのは・・・chiaki
〜子育て後の自分育て
医食同源☆台所はパワースポット
昨日より少し成長できる事を信じて

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND