花粉が飛ぶ季節、対策を考えている人もおおいのではないでしょうか?今回は定番のマスクグッズを始め、ダイソーで販売されている花粉症対策グッズ5つを、100均達人のライター、たくたくさんに紹介してもらいます。
![](https://img.benesse-cms.jp/thank-you/tag/image/normal/52a05d58-929a-4069-8882-2b6d9e1c37c1.jpg?w=100&h=100&resize_type=cover&resize_mode=force)
花粉症対策「鼻・のどすっきりキャンディ」
「鼻・のどすっきりキャンディ」は、早川製菓が販売しいている甜茶(てんちゃ)エキスとスーパーメントールを配合し、鼻炎・鼻づまりの症状を和らげる効果が期待できるキャンディ。
ドラッグストアやネットショップでも見かけますが、ダイソーは少量70gで108円として販売しています。
ほんのり甘くて美味しくて、メントールも強くないので、すーっとする感じが苦手な子どもでも食べやすいと思います。
個別包装されているので、衛生面も心配せずに持ち歩けるのがうれしいですね。
神アイテム!長時間つけても耳が痛くなりにくいマスク
長時間マスクをかけていると、耳ひもがこすれて耳が痛くなってつらいです。
「耳ゴム革命 耳が痛くなりにくい熱感知ゴム」は、体温になじんでのびる耳ひものおかげで長時間つけていても耳が痛くならないマスク。
ゴムはとても細くてすぐ切れそうに見えるのですが、案外丈夫で1日使っていても全く問題ありません。
5枚セットで110円。マスクを長時間つけていると耳が痛くなる私にとって、救世主のような神アイテムです。
小型で便利!手帳型「マスクケース」
くしゃみをしたり汚したり、マスクを替えたくなることがたまにあります。なので、マスクの替えを持ち歩いているのですが、裸のマスクを持ち歩くのは不衛生。
今までは予備のマスクを袋に入れて持ち歩いたりしていましたが、カバンの中でクシャクシャになったりしたりして使えないことが何度かありました。
そこで、先日購入したのが「手帳型マスクケース」です。価格は110円。
マスクを入れて2つ折りにして、留め具をつけて持ち歩いています。デニムパンツのポケットに入れてもクシャクシャにならないので、散歩に持って行ったりもしています。
マスクに貼る「アロマ用シール」
「ペパーミント・ティートリー・ラベンダー」などのアロマオイルは、花粉症対策に効果が期待できるんだとか。
マスクの中がアロマの香りで満たされて、リラックスすることもできますよ。
メガネのくもり対策「メガネくもり止めシート」
花粉症対策メガネという商品も販売されているのですが、マスクをしてメガネをすると、ふとしたことでメガネがくもって焦ってしまいます。
メガネが急にくもると、なんだか恥ずかしいし、歩くことさえ危険です。
「メガネくもり止めシート」は、一見するとなんの変哲もないメガネ拭きですが、じつは生地にくもり止めの成分が含まれていて、拭くだけでくもり止め効果が持続します。
1日2回の利用で約1カ月使えます。効果がなくなっても、メガネ拭きとしても使えるので、使い捨てのシートに比べてお得ですよね。
裏面に使用説明が書いてありますが、いきなりレンズを拭くのではなく、「レンズに息を吹きかけ」てから拭くようにしてくださいね。
まとめ
花粉症対策グッズの定番といえば「マスク」でしたが、コロナ禍の影響で花粉症でない人も、マスクをする生活が普通になりました。そのおかげで、「マスクの性能が良く」なり、マスクグッズも増えた印象です。
花粉症は毎年変わらずやってくるので、マスク関連商品に品質アップしたことがとってもとってもうれしいですね。
◆執筆/たくたくさん
毎日100円玉をにぎって100円ショップ巡っている50代のオジさん。100円ショップで見つけた小さな幸せを日本中に発信するため、日々奮闘する100均達人。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※商品情報は記事執筆時点のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。