セリアで販売されている「ミニキャスター」。4つ入りで110円というお値段で今、人気を集めているアイテムです。粘着テープ式で耐荷重量が約8kg、さまざまなものに活用でき、家庭にあるものが便利に使用できるように。今回はその活用例を紹介します。

可動台をつくってプリンターの収納に!
意外と場所に困りがちなプリンターの収納。板にミニキャスターをつけると、あっという間に可動台に早変わり!プリンターを棚の下などのちょっとしたスペースへ収納できます。
ストック品がスムーズに取り出せる!
食品をストックしているボックスにキャスターをつけると、取りだしがスムーズに行えます。食品のストックは意外と重くなりがちですが、この方法を試すとストレス軽減になりそうです。
移動するゴミ箱を作って暮らしが便利に
ゴミ箱の裏にミニキャスターを取りつけるというアイデア。こうすることで、普段しまっているゴミ箱が簡単に取りだせるようになります。移動にも便利なので使い勝手がよさそうですね。
ボックスに取りつけて床への負担を軽減
こちらは無印良品のボックスにキャスターをつけるアイデア。ボックスにしまってみたのはいいものの、取りだすときに床を傷つけるのでは?という心配もありますよね。ミニキャスターを取りつけると、ボックスがスムーズに動くので床を傷つける心配も減ります。
収納ボックスも簡単に移動し掃除も楽に
収納ボックスの下にキャスターを取りつけると、ボックスの移動が楽になるため、取りだしだけではなく、掃除なども楽に行えます。キャスターをつけると、重くてなかなか動かせない…という負担も軽減されますよ。
便利な可動棚として活用する方法も
ファイルボックスの下にミニキャスターをつけると、あっという間に可動棚のできあがり!ゴミ袋ストッカーにしたり、日用品のストック整理にも役立ちそうですね。キャスターがあるので掃除がしやすく、ほこりが溜まってしまう心配もありません。
今回は、セリアで販売されている「ミニキャスター」の活用例を紹介しました。どれも「そんな使い方があったのか!」と感心するものばかり。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。