冷凍宅配弁当の「nosh(ナッシュ)」の口コミは?実際に食べてみた感想もご紹介
2022/04/13
コロナ禍で外出や外食が難しい昨今、冷凍宅配弁当を注文する方が増えています。買い物に行かなくても、電子レンジで調理するだけでおいしい弁当が食べられるのは嬉しいですよね。
なかでも、nosh(ナッシュ)は冷凍弁当とは思えないほど本格的な味付けとおしゃれな見た目で高評価の口コミが集まっています。そこで、今回はサンキュ!WEB編集部のスタッフが実際に利用して、ナッシュの人気の理由をチェックしました。
※アフィリエイト広告を利用しています
ナッシュとは?
ナッシュとは、手軽でヘルシーな冷凍宅配弁当。実際に試した結果、「リピートしたい!」というのが1番の感想です。おかずがバラエティ豊かでおいしかったので、毎食温めるのが楽しみでした。
私がナッシュの冷凍宅配弁当をいただいたのは、主にリモートワーク中のランチタイム。普段時間がなくて雑に済ませていたお昼ご飯ですが、栄養バランスのよいおいしい食事をいただくことで、午後からの仕事のパフォーマンスが上がった気がします。
ナッシュの総評
ナッシュの総評を、良かった点と悪かった点に分けてご紹介します。
【良かった点】
・電子レンジで温めるだけ
・おかず1品1品の味に変化があっておいしい
・ボリューム感がある
・冷凍庫に入っているとテンションが上がるほど容器がおしゃれ
・容器が紙製で処分しやすい
【悪かった点】
・容器に高さがあり少々かさばる
・胡椒や唐辛子をきかせた辛めの味付けもあるので、小さな子どもには不向きかも
ナッシュの特徴
ナッシュの冷凍宅配弁当の特徴をご紹介します。
・糖質30g、塩分2.5g以下を基準にし、またバランスのよい食事
・専属の管理栄養士が栄養価を管理
・和洋中60種類以上の豊富なメニュー(パンやスイーツなども選択可能)
・和洋中の専属のシェフ監修によるおいしい味付け
・電子レンジで温めるだけで食べられる冷凍の宅配弁当
・容器は環境に優しい紙素材
・1食あたり税込599円から(※10食プランを注文した場合)
こんな人におすすめ
・仕事や子育てで忙しく、家事の負担を減らしたい方
・栄養バランスのよい食事をとりたい方
・食事に気を使いたいけれど、調理が苦手な方
・一人暮らしで自炊の負担が大きい方
ナッシュの宅配弁当を実際に利用した感想
今回注文したのは「10食セットプラン」
私が注文したのは「10食セットプラン」です。今回は初めてナッシュを利用したため、人気メニューからのおまかせでお願いしました。
ほかにも、「6食セット」「8食セット」があり、それぞれ好きなメニューを選択することが可能です。苦手な食材がある方にとって、メニューを選べるのは助かりますね。
届いた商品の様子
ナッシュの宅配弁当は、クール便の冷凍で届きました。ダンボールのサイズは80。両手で抱えられる大きさでした。
ダンボール箱を開けると、弁当のパッケージが平積みされていました。1番上にはロールケーキが3つ置かれています。パッケージがとにかくおしゃれなので、箱を開けた瞬間からテンションが上がりました。
冷凍庫に入れると、写真のような感じです。我が家の冷蔵庫は容量500L超。冷凍庫の上部に弁当のパッケージが3つ並びました。
冷凍室の最も大きなスペースには、弁当を4つ重ねられました。省スペースな設計にはなっていますが、やはり10食分が1度に届くので、到着前に冷凍庫はなるべく空けておいたほうがよいと思います。
一人暮らしの方はもっと小さめの冷蔵庫を使っていると思うので、まずは6食セットを注文して弁当がちゃんと入るのかを確認するのがおすすめです。
調理方法は簡単!レンジで温めるだけ
ナッシュの冷凍宅配弁当は、調理が簡単。電子レンジで温めるだけですぐに食べられます。弁当と一緒に「お弁当のお召し上がり方」という案内が入っていました。弁当のフタの左下を3〜4cm程度剥がして、所定の時間で温めます。
弁当の種類によって、加熱時間は異なります。パッケージに記載されたワット数・加熱時間を確認しましょう。
加熱が終わると、シールを剥がした箇所から熱い蒸気が出ます。ソースなどが入っていてこぼれやすい場合もあるので、気をつけて弁当を運びましょう。
実際に食べてみました
今回私が注文した10食分の弁当について、率直に感じたことをお伝えします。個人の感想ですが、注文する際の参考にしてくださいね。
①チリハンバーグステーキ
・チリハンバーグステーキ
・彩り野菜のロースト
・そら豆のポテトサラダ
・なすのバジルソース
チリハンバーグステーキは胡椒がきいていてスパイシー。しかも、ハンバーグを箸で切ると、ジワっと肉汁が出ました。洋食屋さんで食べるような本格的なお味で、おいしかったです。
②ロールキャベツのチーズデミ
・ロールキャベツのチーズデミ
・ブロッコリーのお浸し
・カリフラワーのタルタル
・ナスのごまポン
ロールキャベツの中にしっかりと豚肉のミンチが入っていて、食べごたえ満点。カリフラワーは得意ではなかったのですが、タルタルソースと和えると苦手意識なく食べられました。
③鯖のコク旨だれ
・鯖のコク旨だれ
・小松菜とにんじんの胡麻あえ
・こんにゃくの生姜醤油
・カリフラワー明太
鯖がふっくら、しっとりしていました。冷凍食品だとパサつきが気になるかと思っていましたが、想像以上においしかったです。こんにゃくや焼き豆腐など、食感に変化があって、これまでの「お弁当」のイメージが覆りました。
④旨だれペッパーチキン
・旨だれペッパーチキン
・カニ豆腐つくね
・山菜のおろしマヨ
・いんげんとゴボウのおかかあえ
ペッパーチキンは、名前の通り胡椒がきいていてピリ辛。この辛さのおかげなのか、塩分が2.4gしか使われていないのに、しっかりお味が付いていて食べごたえがありました。チキンが4切れ入っていて、ボリュームも十分でした。
⑤四川風エビのピリ辛
・四川風エビのピリ辛
・肉団子の甘酢あん
・ささみと白菜の中華和え
・シュウマイ
この日は中華風セット。エビのピリ辛はチリソースとは違い、ポン酢の風味が感じられてあっさりしたお味。この日気付いたのは、メインのおかずはソースがかかっているので、しっかり混ぜたほうがおいしいということです。エビのピリ辛も混ぜることで、ポン酢・オイスターソース・唐辛子・ラー油などが絡み合って、よりおいしくなりました。
⑥クリームコロッケグラタン
・クリームコロッケグラタン
・ほうれん草とコーンのポテトサラダ
・蒸し鶏入りキャロットラペ
・インゲンのカレータルタル
クリームコロッケの入ったグラタンはボリュームたっぷり。チーズがしっかりとろけていて、満足感の高い弁当でした。自宅にあった玄米ブレッドと一緒に食べて、お腹いっぱいになりました。
⑦鰆の広東風強火蒸し
・鰆の広東風強火蒸し
・白菜と玉葱の中華サラダ
・高菜のさつま芋ペーストあえ
・エビマヨ
鰆の身は柔らかく、脂もしっかりのっていました。広東風ということでしたが、辛みはなく甘じょっぱいお味。彩りもよく、食べ進めるのが楽しみでした。副菜はいつも家庭では作らない、野菜たっぷりのメニューで、外食をしているような楽しみを味わえます。
⑧チキンとトロトロ卵のデミ
・チキンとトロトロ卵のデミ
・大豆と肉のそぼろ
・しめじのマリネ
・ポテトベーコンマヨネーズ
10食のなかで唯一温めに失敗した弁当です。500Wで7分加熱しましたが、大豆と肉のそぼろはパサパサになってしまいました。メインのおかずも、トロトロ卵が見当たりません。
加熱時間は目安ということなので、最初は短めに設定して、10秒ずつ温め直せばよかったと感じました。
⑨鮭の海鮮あんかけ
・鮭の海鮮あんかけ
・大根の葱生姜だれ
・玉ねぎと高菜のあえ物
・エリンギと搾菜
鮭にかかっているあんかけが、上品なお味でした。副菜の歯ごたえがよく、満足感がありました。
⑩ロールケーキプレーン(3個)
ロールケーキはしっとりした生地に、たっぷりのミルククリームが入っていました。糖質に配慮しているためクリームの甘さは控えめですが、ダイエット中のご褒美スイーツとしては嬉しい甘さだと思います。
利用して感じたナッシュのメリットとデメリット
ナッシュを実際に利用して感じたメリットとデメリットをご紹介します。個人の感想ですが、率直な意見をお伝えします。
メリット
ナッシュを利用して1番感じたのは、「電子レンジで温めるだけなのに、おいしい食事が食べられて便利」ということです。
正直にいうと、冷凍宅配弁当に対して、「便利かもしれないけれど味は二の次なのだろう」という印象を持っていました。しかし、ナッシュの場合は、便利で健康によいというのはもちろんですが、なにより味がおいしいかったので、また利用したいと思いました。
今回はおまかせで注文したのですが、メニューを選択できるのも大きなメリットだと感じます。選択できるメニューのなかには、デザートやパン、主食付きメニューなどもあります。種類が豊富なのも魅力です。
デメリット
デメリットとしては、辛みのある味付けのものが多いことが挙げられます。個人的にはスパイシーな味付けが好きなので辛みを楽しめましたが、子どもや高齢者など辛いものが苦手な方が食べる際は注意が必要です。
また、パッケージに書かれている加熱時間の注意書きなどが少し読みにくく、高齢の方にはわかりにくいのではないかと感じました。
ナッシュはおいしい?まずい?口コミや評判
ほかの方の感想も気になったので、ネット上にあるナッシュの口コミを調べてみました。
高評価の口コミ
ナッシュに対する高評価の口コミには、「自分でメニューを選べる楽しみが大きい」といったものがありました。
ダイエット目的で頼んでいる方も多く、「ダイエット中なのに、こんなにおいしいものを食べられるなんて嬉しい」という声や、「電子レンジでチンするだけで食べられて、かなり時短になっている」といった、ビジネスパーソンからの口コミも見つかりました。
低評価の口コミ
一方、低評価の口コミとしては「加熱すると水っぽくなる」や「味付けに当たり外れがある」というものがありました。また、「解約の仕方がわかりにくい」という、システムを利用するうえでの不満を挙げている方もいました。
ナッシュの仕組みと利用方法
料金プランと配送間隔
料金は、1度に配送する弁当の数によって異なります。6食セットは4,190円(税込)、8食セットは4,990円(税込)、10食セットは5,990円(税込)です。
弁当のお届けは、1週間ごと、2週間ごと、3週間ごとと間隔を選択できます。
割引制度「ナッシュクラブ」
ナッシュでは、買えば買うほどお得になる割引制度「ナッシュクラブ」があります。たとえば、10食セットプランでは、初回は1食599円(税込)ですが、2回目は1食593円(税込)。18回目以降は1食499円(税込)と、初回よりも100円お得になります。
注文方法
公式サイト、もしくはアプリから注文できます。注文ボタンから料金プランと配送間隔を選択したあと、メニューを選びましょう。自分でメニューを選ぶこともできますし、人気メニューからおまかせで注文することもできます。
配送方法と送料
佐川急便の飛脚クール便、もしくはヤマト運輸のクール宅急便での配送です。冷凍でお届けしますので、宅配ボックスは冷凍に対応したもののみ利用できます。
配送料は地域によって異なりますが、日本全国に配送可能です。配送料は、以下の一覧表をご覧ください。
支払い方法
お支払方法はクレジットカードになります。VISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Clubか、PayPalに登録されているカードが使用可能です。
休止・退会方法
ナッシュは、一度注文すると定期配送になります。けれども、都合が悪くなったときは、休止や退会が可能です。手続きはサイト内のマイページから行えます。
スキップ(1回配送を休む場合)には、マイページで「配送スケジュール」を選択します。スキップしたいお届け予定日を選び、赤色の「スキップ」表示に切り替えましょう。
定期配送の停止(一定期間配送を休む場合)には、マイページで「プランを停止する」を選択します。「配送間隔や配送業者を変更せずに停止する」を選び、停止の理由を回答したあと「停止する」ボタンを押せば手続き完了です。
退会をする場合には、「よくある質問」の「定期配送の解約はできますか?」から解約することが可能です。解約する理由に回答したあと「解約する」ボタンを押しましょう。
運営会社「ナッシュ株式会社」
冷凍宅配弁当のナッシュは、大阪府大阪市にある「ナッシュ株式会社」が運営しています。ナッシュの製造販売を行っている会社で、2016年「健康的な食事を簡単に手にしていただく」をビジョンに創業しました。
ナッシュは兵庫県尼崎市に自社工場を持っていて、冷凍宅配弁当はすべてこの工場で製造されています。
ナッシュに関するQ&A
ナッシュの冷凍宅配弁当を注文する前に、知っておきたいことをご紹介します。
お試しセットはある?
ナッシュでは特別にお試しセットを設けていません。最小の注文単位は「6食セット」なので、まずはこちらを注文するのがおすすめです。試してみて好みでなかった場合には、定期配送の停止や解約の手続きをしましょう。
クーポンはある?お得に購入するには?
ナッシュでは、初回注文の際に初回300円オフになるクーポンを用意しています。
また、ナッシュをお友達に紹介すると、初回3000円分のクーポンをもらえます。ナッシュを気に入ったらお友達にも教えて、ぜひクーポンをゲットしたいですね。
楽天やAmazonでも購入できる?
ナッシュは楽天やAmazonでは購入できません。ナッシュの公式サイトやアプリから注文しましょう。
賞味期限はどれくらい?
メインプレートの賞味期限は、製造から約6ヶ月〜1年間です。弁当のパッケージに賞味期限が記載されています。
まとめ
冷凍宅配弁当のナッシュの口コミや実際に食べた感想を解説しました。ナッシュは、環境に優しくおしゃれなパッケージが印象的な宅配弁当。ダイエット中の栄養管理のサポートに定期配送を行っている方がいて、味やボリュームに満足しているという口コミが多く見つかりました。私自身も、栄養バランスがよくカロリーにも配慮しているのに、ボリュームもしっかりあるおいしい弁当だったので、リピートしたいと感じました。
ナッシュは通常一度注文すると定期購買になりますが、スキップや解約は簡単にできます。口コミを見て気になった方は、ぜひ最小の「6食セット」を試してみてはいかがでしょうか?