今回はコストコで販売されているヌテラを紹介します。
コストコで販売されているヌテラはコストコ以外でも購入でき長年愛されている商品です。でも、コストコで買う理由がいくつかあるので詳しく紹介していきたいと思います。
ヌテラが
・どんな商品なのか
・ヌテラが持つ伝統について
・ヌテラの特徴4つについて
・ヌテラの使い方について
・注意点について
・ヌテラに関するコストコ商品について
解説していきます!
ヌテラの味が気になる方やコストコサイズのヌテラが使い切れるか不安な方、ヌテラのアレンジレシピを探している方は最後までみてくださいね。

コストコで買えるヌテラ商品とは?
商品名:ヌテラ
価格:1,118円(2022.8時点)オンライン販売なし
内容量:1kg
100gあたり:約112円
コストコで売っているチョコレート利用食品で、主にパンに塗って食べるのが人気の商品です。現在、ヌテラの商品はこの1種類だけですが、過去には同じヌテラの名が付く「ヌテラ&ゴー」というヌテラをスティック状のビスケットにつけて食べるお菓子もコストコでは販売されていました。
ヌテラが持つ伝統って?
ヌテラの公式ホームページをみてみると第二次世界大戦後間もない頃に作られた歴史のある商品であり、今では日本のコストコで気軽に買えるようになるまで広まった商品ということがわかりました。
昔から今も世界で愛されている商品が手軽に買えるのはコストコならではだと思いました。
コストコで買えるヌテラの特徴
コストコで買えるヌテラの特徴が4つあるのでそれぞれ紹介していきます。
1つ目は“おしゃれなデザインの容器に入っている”。
海外のキッチンにありそうな大きなボトルと赤い文字がはっきりしていて、そのまま置いておいてもおしゃれに見えます。
2つ目は“ヘーゼルナッツ風味である”。
原材料を見るとヘーゼルナッツが多く使われており、ヘーゼルナッツが好きな人にはおすすめの味です。
3つ目は“コストコでは大きいサイズで売っていること”。
コストコサイズで家族みんなで使ってもなかなかなくならないの大容量が嬉しいです。
4つ目は“常温保存できる”。
開封後も常温保存できるので、冷蔵庫のスペースを圧迫せずに保管できるのが気に入っています。
これからそれぞれの特徴をさらに詳しく紹介していきたいと思います。
おしゃれなデザインの容器に入っている
ヌテラのパッケージは赤い文字が目を引くデザインで、遠くからでも分かりやすいです。
大きなボトルにずっしりヌテラがつまっていますが、おしゃれなビンにも見えるボトルはプラスチック製なので思ったより軽く片手で持てる重さです。
ビンだと処分する際にも重たく手間がかかりますが、プラスチック製でお手軽なので小さなお子さんでも1人で開閉できるサイズだと思います。
ヘーゼルナッツ風味である
見た目からチョコレートの味を想像していましたが、食べてみるとヘーゼルナッツの風味が強く、後味でココアの風味も広がります。ナッツとココアは相性ピッタリなので濃厚な味と甘さで口いっぱいに幸せが広がる味です。
かなり甘めなのとヘーゼルナッツの風味がしっかりあるので、ヘーゼルナッツが苦手な人にはあまりおすすめできません。
コストコでは大きいサイズで売っている
コストコでなくてもよく見かけるようになりましたが、コストコで買う理由は“大きいこと”。
一度食べると、病みつきになる味なので少量ずつ使っていてもいつの間にか空っぽ!なんてことも。でも、コストコサイズなら1kgの大容量なのでしばらくは安心です。
このサイズなら家族が多くてもしばらくは持つので、みんなで使うことができます。
常温保存できる
大きなボトルだと心配なのが保管方法。開封後も常温保存ができるため冷蔵庫のスペースを確保しなくとも開封できます。冷蔵庫に入れると硬くなってしまい、取り出したりパンに塗るのが難しいのでなるべく冷蔵庫で保存しない方が良かったです。
コストコに通うとほとんどの物が大きなサイズになるので、冷蔵庫もいっぱいになりがちですが常温保存できるのは嬉しい特徴でした。
コストコのヌテラの使い方
コストコで買えるヌテラは大容量なので、使いきれるか不安な方も多いと思いますがここからはオススメのアレンジを3種類紹介していきます。
・パンに塗る
・カフェモカ風ドリンク作りに使う
・フルーツサンドに使う
と、全て実際に作ってオススメのアレンジでしたので買う前や買って使い方に困っている方も参考にしてくださいね。
パンに塗る
筆者の1番のお気に入りの食べ方は、パンに塗ること。
そのままのパンに塗るとふわふわのパンの食感とやわらかいクリームが相性良くとても食べやすいです。トーストしたパンに塗るとヌテラがとろけてさらに病みつきの味になります。食べる際は、ヌテラがこぼれやすいので手やお洋服を汚さないよう注意してくださいね。
カフェモカ風ドリンク作りに使う
カフェで人気のメニュー「カフェモカ」もヌテラを使うと簡単にカフェモカ風ドリンクができます。
材料はコーヒー(インスタントでOK)、牛乳、ヌテラ、トッピングに生クリーム、ココアパウダー、チョコソースがあるとよりおしゃれな見た目に仕上がります。
作り方は、濃いめのインスタントコーヒーを作りヌテラを溶かし、牛乳を注ぐだけ。アイスの場合は氷を追加して、ホットの場合は牛乳を温めてくださいね。
牛乳をミルクフォーマーなどで泡立てるとよりカフェのような本格的な味が楽しめます。ヌテラを使うと元から甘味がしっかりあることと、ヘーゼルナッツの香りとコーヒーの相性がぴったりでチョコソースで作るカフェモカとはまた違った味がおいしかったです。
フルーツサンドに使う
こちらも簡単なのにおいしくオススメのアレンジレシピ。写真は「チョコバナナ」サンドにしました。
材料は食パン2枚、バナナ、生クリーム、ヌテラ。作り方は食パンのみみは切っておきます。よく冷やした生クリームにヌテラをお好みの量を入れ、泡立て器でツノがたつまで泡だてます。
食パン1枚に泡立てたクリームをのせ、バナナをのせクリームをのせ、もう1枚のパンではさみます。ラップを大きめに切った上に置きキツめに巻いて冷蔵庫で3〜6時間位しっかり冷やします。半分に切ったら完成。
クリームはヌテラの甘さでしっかりと甘味がありヘーゼルナッツの風味も加わり濃厚でバナナとの相性がピッタリ!
他にもいちごなど果物を変えるとまた違った味が楽しめるので、何度でも作りたくなるアレンジです。
コストコのヌテラを使う際の注意点
ここまではヌテラの良いところをたくさん紹介してきましたが、ヌテラを使う際の注意点も2つあるので紹介していきます。
1つ目は“底が深いため塗りづらくなる”こと。
これはコストコサイズならではの注意点だと思いますが、大きい分容器いっぱいのヌテラをキレイに使い切るのはちょっとした工夫が必要でした。
2つ目は“冬の時期に出てくる粒状のものは気にしなくていい”こと。
前にも説明しましたがヌテラは開封後も常温保存が可能な商品ですが、冬場は常温でも室温が寒くヌテラの見た目に白い粒状のものが現れることも。
基本的には心配しなくて大丈夫ですが、2つとも詳しく解説していきます。
底が深いため塗りづらくなる
使っていて気になったのは、段々と中身が減っていき容器が大きく深さがあるため取り出しづらくなっていきました。
気になる方は、小瓶に移し替えていくか長いスプーンがあると便利だと思います。
筆者はシリコン製のスプーンを使っているので容器の角まで取り出しやすく最後まで使い切ることができました。
冬の時期に出てくる粒状のものは気にしなくて良い
開封後も常温で保管できると説明しましたが、冬の時期になると見た目に変化が…。
よくみると表面に白い粒状のものがありました。不安に思いましたが調べてみるとヌテラには油脂が多く含まれているため原料の一部の成分がかたまったものだとわかりました。
温度変化を繰り返すとみられるようなので、開封後も冷蔵庫ではなく常温保存の理由もこの現象のせいもあるのかもしれません。
ヌテラに関連するコストコ商品
商品名:フェレロ ロシェ
価格:948円(2022.8時点)オンライン販売価格1,398円
内容量: 30個(375g)
1個あたり:約32円(オンライン販売価格約47円)
ヌテラのメーカーであるフェレロ社商品のお菓子「フェレロ ロシェ」もコストコでは人気でお菓子コーナーで販売されています。
バレンタイン時期になると、日本のあちこちのお店でもよく見かけますがコストコに売っているのは30個入りとやっぱりコストコサイズ!その分価格も1個約32円とお得に買えます。
包みをあけると外側からチョコレートクラッシュヘーゼルナッツ、丸いウエハースの中に、ヘーゼルナッツ1粒、ココアヘーゼルナッツクリームが入っておりそれぞれの食感とヘーゼルナッツの香りとチョコレートの甘さで口いっぱいに幸せが広がります。見た目の派手さとは裏腹に甘すぎずウエハースやヘーゼルナッツが軽いのでついもう1個と病みつきになるおいしさです。
コストコでも定番のお菓子として人気の商品で食べやすい1口サイズなのと、金色の包み紙で高級感のある見た目が自宅用にも贈り物にも買いやすく複数個カートに入れている方も多く見かけました。
コストコのヌテラを使ってみよう
コストコで販売されているヌテラを紹介してきましたがまとめてみると
・ヌテラという商品は長い歴史があり日本ではコストコで長年愛されている人気商品
・コストコのヌテラには4つの特徴がある
・アレンジレシピでさらにおいしく食べられる
・注意点が2つあること
・ヌテラのメーカーフェレロ社のお菓子もコストコには販売されている
と、おすすめ要素がたくさんある商品でした。コストコで長年人気のヌテラ、ぜひチェックしてくださいね!
・記事を書いたのは・・・コストコマニアのにん
コストコ歴6年、コストコが好きすぎて自転車で通うコストコマニア。調理師として働きながらも、自宅でも自炊するくらいの料理好き。コストコ食材を美味しく使い切ることが得意
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
第二次世界大戦後、カカオは大変不足していました。イタリアのピエモンテ出身のフェレロは、この難しい問題を賢く解決しました。ヘーゼルナッツ、砂糖、そしてほんの少しの入手困難なココアから作られた甘いペーストを作りました。これがヌテラ®の先駆けとなるものです。