ごくふつうの建売住宅を、あこがれの海外風インテリアに自力で変える!

2023/01/13

いつだって、これさえあればゴキゲンになれる、わたしのHAPPYのつくりかたをご紹介します。おしゃれな内装に自分でチェンジ。DIYを通じて、自分でできたという経験は、挑戦する力を授けてくれます。

<教えてくれた人>
Instagramer ayumiさん
夫と8歳の長男、5歳の二男の4人家族。築4年の家ながら、ドライバー片手にあちこちを改装中。ごく普通の「よくある家」だった内装が、海外風の憧れインテリアに大きく変貌。家具はニトリ&イケアの物がほとんど。
インスタグラム:https://www.instagram.com/ie.no.koto/

DIYはやるか、やらないか。自分でできたという経験は、挑戦する力を授けてくれる

海外インテリアを思わせるすてきな一戸建て。こんな夢のような家に住めれば、そりゃ毎日、ハッピーですよね。単にうらやましいだけ……と思っていたら、この家は最初からこんな特別な造りではなかったのだそう。
「建売住宅なので、シンプルなだけの個性のない内装でした。すてきな注文住宅と比べて、選択を間違ってしまったかもと残念に思っていたんです。そしたら夫に『自分でやればいいじゃん』と、あっさり言われました」とayumiさん。
背中を押され、まずは空いている部屋の壁をペイントしてみることに。「思っているよりもすてきに仕上がって、すごく個性が出せたんです。かかるのは材料費だけ。職人さんに頼むよりうんと安いのに、こんなに変わるんだ!と感激しました」。
以来、DIYにのめり込みました。本人のきゃしゃな雰囲気とはギャップがある気もしてしまいますが、ドリルやサンダー、トリマーといった電動工具もガンガン使いながら、家のあちこちを改装しています。写真のベンチも一からの手作り。壁に貼った植物柄の壁紙もayumiさんの手によるもの。
「ベンチを作った頃は初心者だったので、夫に手伝ってもらいましたが、その後は1人で。変なポーズで汗をかきかき、髪を振り乱しながらですよ」。
8歳と5歳の男子の子育て真っ最中。仕事も続けているなか、いつ時間がとれるのかと聞いてみると、答えは夜中!
「子どもたちが起きていると、いつも跳び蹴りとかしていて大騒ぎ。ペンキを床にひっくり返されたこともありました」。それなら子育てが落ち着くまではこのままの家でも……となりそうですが、むしろDIYをすることが発散に。やらないほうがストレスがたまるのだとか。
この家、実はまだ築4年。くぎの穴1つ開けるのだって、ドキドキしてしまいそうな新しさなのにと、これまた驚きですが、「子どもたちがやんちゃすぎて、すでにあちこち落書きがあったり、傷がついていたりしてるんです。それを隠すためにDIYしてるっていうところもありますね。後で自分で直せるっていうこともわかっているから、落書きされても、失敗しても、どうしよう?ってならないですみます」。
やり方を調べ、自分で工夫しながら解決していくことは、DIYの楽しみの1つ。わからないこと、できなかったことができるようになっていくのが、喜びになるのだそう。「結局は、やるか、やらないかだと思うんです。一から自分でできたという経験は、自信につながっています」。
DIYがくれた挑戦してみよう、自分で解決しようという心意気は、生きていくうえでの大切な力をも授けてくれているようです。

#家族写真がこんなにおしゃれ!

フレームをずらり並べた壁はザ・海外インテリアのおしゃれさ。「フレームはイケア。家族写真でも、モノクロでプリントすると雰囲気が出ます」。

#どこまでDIYなの?

腰壁、キッチンの扉、ペンダントライトの上の飾り(メダリオン)など、クオリティが高すぎて、どこがDIYなのか判別が難しいほど!

#扉のビフォア・アフター

左の扉はモールディング(装飾的な回り縁)を貼ってペイントした後のでき上がり(after)。右側はデザインに迷いつつ、これからペイントをして仕上げる予定。

#ほとんどニトリとイケア

キャビネットはニトリの物で、元はガラス戸。ラタンシートやモールディングを貼って全体をペイントしました。お気に入りの円形の大きな鏡はイケア。

#ホームセンターは宝箱

ホームセンターで見つけた、風呂のふたのような形状の波形クッションを、100円ショップのごみ箱に巻いてテーブルの脚に。材料を探すのも楽しい。

#子どもが飛び乗るから丈夫さ重視

リビングのソファ前テーブルも自作。元気な子どもたちがいるので、頑丈に作るようにしているそう。「実際、ソファから飛び乗ってました(苦笑)」。

参照:『サンキュ!』2022年8月号「わたしのHAPPYのつくりかた」より。掲載している情報は2022年6月現在のものです。photo:tsukao text:kyoko kato 編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND