日本の新年の神社参拝

初詣で是非受けたい、神さまの瑞々しい 力が宿る「神宮大麻」

2023/12/22

令和5年は、マスクのない笑顔を取り戻した一年でした。そして令和6年もさらなる飛躍を……という願いをこめて、はりきって初詣に行こうと思っている人に、新年にふさわしい「神宮大麻」のお話をしたいと思います。

「神宮大麻(じんぐうたいま)」を知っていますか?

神宮大麻

上のように問われれば、「神棚にまつられているお神札(おふだ)かな?」と、答える方も多いでしょう。

「神宮大麻」は、三重県伊勢市にある伊勢神宮の「お神札(おふだ)」です。

え? 近所の神社でも見たことがあるよ、と思われる方も多いでしょう。

実はすべて伊勢神宮でひとつひとつ丁寧に奉製されている「お神札(おふだ)」なのです。


用材は伊勢神宮の山から伐りだし、専門の方が奉製して、神宮の神職が丁重にお祓いをして全国の神社に頒布されています。こうして伊勢神宮から遠い場所でも、全国どの神社でも「お神札(おふだ)」を受け取ることができるのです。


日本の八百万(やおよろず)の神の中心である「伊勢神宮」

内宮への入り口、五十鈴川にかかる宇治橋(写真提供/神宮司庁)

三重県伊勢市にある「伊勢神宮」は、正式には「神宮」とお呼びします。

神宮は125社からなるお社の総称で、その歴史は約2000年前にさかのぼります。

皇女である倭姫命(やまとひめのみこと)が、日本神話、天の石屋戸(あまのいわやと)に登場する天照大御神(あまてらすおおみかみ)の社を、伊勢の五十鈴川のほとりに建てたことがはじまり。

太陽にも例えられる天照大御神(あまてらすおおみかみ)は、八百万(やおよろず、とても多くという意味)の神々のなかで最も尊い神さま。日本国民の総氏神のような存在です。

天照大御神の御神徳(ごしんとく)である国の平安、全国の家庭の無事、国民ひとりひとりの幸せを祈念したお神札(おふだ)が「神宮大麻(じんぐうたいま)」なのです。

神棚がなくても大丈夫。家に神宮大麻をまつりましょう

(写真提供/静岡木工)

持ち歩く「お守り」とは違って、「お神札」は自宅でまつるものとなります。
そして毎年新しくして、神さまの瑞々しい力の恩恵をいただくものとされています。

初詣の際には是非「神宮大麻」を受け、家族の健康や安全を願い、おうちにおまつりしましょう。

大がかりな神棚を用意する必要はありません。
最近はマンションなどの住宅事情を考慮して、神棚や宮形(お神札を納めるお宮を模した入れ物)も多彩になってきました。また伝統的に、神棚や宮形を用いないでおまつりする地域もあります。

ただ、家の中のふさわしい場所にまつりましょう。

・日当たりが良く、家族が集まる場所
・目線より上の清浄な場所
・南、または東向き


中央に「神宮大麻」、向かって右側に地元の氏神様、向かって左側には崇敬している神社のお神札をまつります。
スペースにあわせて米、酒、塩、水、左右に榊などをお供えするのも良いでしょう。

江戸時代には約9割もの世帯が「神宮大麻」を家にまつり、日々の感謝を捧げて家族の幸せを願っていたそうです。

家にお神札(おふだ)をまつり、神さまとともに日々を営むことは、日本人にとっては一般的なことだったのです。
令和6年の新年を迎えるにあたり、自宅にお神札をおまつりしてはいかがでしょう。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND