ほんの小さなミスが命にかかわる。その緊張感は「循環器」のやりがい。~看護師3人のお仕事座談会リポートします

2023/12/08

同じ業界で仕事をしているからこそ共有できる、おもしろい話や困ったことってありますよね?雑誌「サンキュ!」のモニターさんのなかから、全国の同じ職業の方に声をかけてオンライン座談会を開催しました!第一回目は「看護師編」。ふだん聞くことができない業界の話や、感動エピソードまで全4回の連載でお届けします。

【参加してくださった看護師さん】
●木下さん<仮名> 東北地方在住。義母、夫、子ども3人(小2・年中・年少)の6人暮らし。総合病院にて病棟勤務。おもな業務は、循環器内科、脳外科病棟にて日常生活援助

●佐藤さん<仮名> 関東地方在住。夫、子ども2人(小5・年中)の4人暮らし。総合病院ICUにてパート勤務。おもな業務は、超急性期の患者さんの全身管理

●尾崎さん<仮名> 関西地方在住。夫、子ども1人(6カ月)の3人暮らし。総合病院の循環器病棟にて勤務(現在、育休中)。おもな業務内容は、心臓カテーテルや心不全、呼吸器の患者さんなどの看護

編集部)
今日はお集りいただき、有難うございます。
さっそくですが、最初の質問です。看護師さんって格好よくて憧れがある一方で、いそがしくて大変そうなお仕事でもあると思うんです。

そんなハードな職業を選んだ理由を、まず教えてもらえますか?

母が入院していた病院の看護師さんがステキだったから

木下さん)※以下、敬称略)
私が幼稚園の頃、母が股関節が悪くて何度か入院して手術した経験があったんです。私は毎日のように病院にお見舞いに行ってたんですが、いつも看護師さんの検温や処置する姿を見たり、子どもの私にも優しく声をかけてくれて。

そのとき看護師さんってステキだなと思ったのが、看護師になろうと思ったきっかけです。

編集部)幼稚園からの夢を叶えたんですね! 身近にいた看護師さんに憧れたのがきっかけって素敵ですね。

救急車で運ばれた人を見て、アタフタした自分。せっかくなら看護師の資格取ろうかなって

佐藤さん)※以下、敬称略
私は、高校生のころは夢もなくてフリーターでいいやって思ってたんですが、親に短大くらいは行きなさいって言われ通うことに。

短大時代に歯医者でアルバイトをしたとき、麻酔で調子が悪くなって救急車を呼ぶかたもいたんです。そのときあたふたするしかできない自分がいて…。

編集部)
そりゃ、あたふたしますよね~。

佐藤)
少しでも知識を得たいと最初は歯科衛生士になろうかなと思ったんですが、同じ3年間勉強するなら、やれることの多い看護師の資格をとりたいと思って。短大卒業後、専門学校に3年通って資格を取りました。

編集部)
歯医者さんのアルバイトで人生変わった!ってことですね。

「とりあえず大学には行きなさい。看護学部なんかどう?」って言われて

尾崎さん)※以下、敬称略
私の場合は、高校3年生のとき、何もしたいことがなくて進路指導の先生にとりあえず大学は行きなさいと言われました。

文系の大学を見学したり、オープンキャンパスにも行ったものの何か違うな?って思って。いよいよセンター試験直前いい加減決めなきゃと思っていたころ、先生に「あなたは看護学部とか行ってみたらどう?」って言われたのがきっかけなんです。

編集部)
え~、すごい(笑)。

尾崎)
ぜんぜん看護師になりたいとかはなかったんですけれど、行ってみたらよかった、みたいな感じです。

編集部)
なんと!教師に進められていなかったら、今の尾崎さんはいないってことですよね。

みなさん、同じ看護師といえど、きっかけはバラバラなんですね。

編集部)
ところで、日々の業務は大変なことの連続だと思うんですが、そんななかでみなさんにとってのやりがいって何でしょうか?

佐藤)
私、循環器が好きなんです。

編集部) 
循環器が好き!ええと…、すみません。素人でよくわからず教えてください。循環器って?ほかにも呼吸器、消化器とか聞きますが…。

佐藤)
循環器って心臓と思ってもらえればわかりやすいと思います。呼吸器は肺のこと。血液が心臓を経由して体の中を循環しているので、心臓が悪くなれば肺も悪くなるっていうこともある。要の臓器ですね。ちなみに、消化器はお腹のことです。

編集部)
なるほど、そういうことなんですね。何となく理解できました。
循環器(心臓)の魅力ってどういうところなんでしょうか?

心臓は最後の砦。心臓が悪いとほかの手術ができなくなるけれど、心臓は止まっても心臓の手術はする

佐藤)
例えば、消化器系(お腹)の手術でも、そもそも心臓が悪いとリスクが高いので手術はできなくなってしまうんです。心臓が止まったら手術も中止。

でも、心臓は心臓が止まっても治療する。やっぱり心臓ってすごく大事で、そこがおもしろいんです。

命に関わる瞬間ってアドレナリンが出る!一致団結して患者さんを救うことにやりがいを感じる

佐藤)
ただ、急変のリスクも高いのは事実で、今まさに命に関わっていると思うと、自然とアドレナリンも出るんです。

編集部)
ここで自分ががんばらなきゃ、患者さんの命が!ってことですよね。

佐藤)
そうです。医療スタッフ全員が一致団結して、一人の患者さんを救おうっていう現場の空気感にやりがいを感じます。

編集部)
その緊張感は、循環器がいちばん高いってことでしょうか?

佐藤)
そう思います。やっぱり心臓が動かなきゃ何もできないので。まず心臓を立ち上げることが最優先なんです。

編集部)
ほ~。
話は少し変わるんですが、循環器科、呼吸器科、脳外科…等、担当する科によって持つべきスキルは違うんですか?

例えば、循環器科に異動したいと思ったら、自分で勉強やそのための準備が必要だったりするんでしょうか?

尾崎)
必要ですね。ほかの分野にも通じることなんですが、循環器科だと基本的な心電図の読み方を教科書を見て理解するだけではむずかしいんです。

実際の患者さんの波形をたくさん見て復習したり、先輩に教えてもらったりして勉強しました。あとは薬を送るポンプなど使っている患者さんも多いので、そういった使い方や命に関わる体外循環装置の使い方、観察のポイントなどを私は勉強しましたね。

編集部)
なるほど~。
みなさん、国家試験を受けるためにまず勉強されたと思うんですが、看護師になってからもその都度、勉強をしなおす必要があるってことですね。

1と0.1の読み間違いが命の直結することも。この緊張感もやりがいの一部

尾崎)
そうですね。循環器はわりと薬でよくなったり、患者さんの状態変化も早いんですが、心臓は内側の臓器なので、見た目で病気とわからないかたも多いんです。

みなさん、ふつうそうに見えても爆弾をかかえている状態のかたもいます。心臓が止まったら危険な状態になることもあるので、そのあたりもむずかしいところですね。

例えば、看護師が数字の1と0.1を読み間違えるだけで命取りになることが多いので、何事も確実にやるようにしています。

編集部)
数値の読み間違いが命に直結…。本当に緊張感のあるお仕事ですね。

急性期の患者さんは病院に入ってすぐに治療する。そこがやりがい

木下)
私の場合は、もともと急性期の患者さんを看ることにやりがいを感じています。

編集部)
急性期って初めて聞く言葉なんですが、どういう意味ですか?

木下)
急性期って、病気やケガなどをして病状が不安定で、病院に入ってすぐ治療が始まる人たちのことを言うんです。脳梗塞で倒れた、事故にあって出血多量で救急車で運ばれてきた患者さんなんかを意味します。

そういった救急に関われたらと思って、一次救命、二次救命の資格を取ったりしています。そのほか心臓カテーテルの研修を受けたり、医師のレクチャーを受け、勉強会で情報をもらったりしています。

編集部)
新たな資格を取ったり、常に勉強をされてたりしているんですね。新しい治療法も開発されるし、新薬も出るから、常にブラッシュアップしなきゃってことですよね。

木下)
そうなんです。看護師は、ずっと勉強し続ける必要がある職業の一つかと思います。それに、知識と技術を身につけることがいい看護につながると思っているので苦になったことはないですね。育休中のときも医療系の本を読んだりして積極的に勉強していました。

編集部) 
すごい。みなさん、本当に勉強熱心なんですね。
お話を聞いて、命を助ける仕事の重み、やりがいと責任をもって日々働いていらっしゃることがよくわかりました。ありがとうございます。

次回は、看護師ならではのエピソードを教えていただきたいと思います。
ついやってしまうクセや、面白エピソードから感動話までいろいろ伺います!

*座談会は23年11月にオンラインにて実施。個人を特定されないよう、内容を一部変えている部分があります

イラスト/雨月衣 取材・文/西田有紀 企画/サンキュ!コメつぶ編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND