深夜のナースコール連打、患者の質問に答えてくれない医師…。看護師が「もう辞めたい」って思うときは?

2023/12/08

全国の看護師の中から3人の方に協力してもらい、オンライン座談会を開催。第3回目は、普段は聞けない日常のやってらんないよって事から気になる人間関係まで、根掘り葉掘り聞いちゃいました。そこには、医療ドラマよりドラマチックなリアル看護師の日常がありました。

【参加してくださった看護師さん】
●木下さん<仮名> 東北地方在住。義母、夫、子ども3人(小2・年中・年少) の6人暮らし。総合病院にて病棟勤務。主な業務は、循環器内科、脳外科病棟にて日常生活援助

●佐藤さん<仮名> 関東地方在住。夫、子ども2人(小5・年中)の4人暮らし。総合病院ICUにてパート勤務。主な業務は、超急性期の患者さんの全身管理

●尾崎さん<仮名> 関西地方在住。夫、子ども1人(6か月)の3人暮らし。総合病院 循環器病棟にて勤務(現在、育休中)。主な業務内容は、心臓カテーテルや心不全、呼吸器の患者さんなどの看護

編集部)
看護師の仕事について、今までやりがいや印象的なエピソードなどお伺いしましたが、そうはいっても「やってらんない、こんな仕事、辞めてやる~」なんて思うこともあるものでしょうか?

ナースコールの連打。必死でさばいてやっと駆けつけたら「遅い」って言われました

木下さん)※以下、敬称略
コロナ禍では本当に忙しくて大変だったんです。そんな中「ナースコールを何回押しても来ない!」って患者さんからすごく怒られたことがあります。

正直、必死にいろいろな患者さんの対応をしながら急いで病室に行ったのに、怒られる。やってらんないよ~って、あの時は思いましたよね。必死で頑張っていた分、ショックでした。

編集部)
そうですよね。心の中で「こっちだって頑張ってるんだよ!」って言い返したくなることもあるのでは。

そんな辛い思いをしても、看護師を辞めずに続けようって思える原動力って何ですか?

木下)
忙しい仕事だから疲れてメンタルが落ちることもあるんですが、やっぱり患者さんに必要なケアを提供してありがとう!って言われたり、ご家族の方ともいい関わりができると達成感があるんですよね。

編集部)
感謝の言葉に勝るものはないってことですね。

そういえば…。ふと記憶が薄れつつあることに気付いたのですが
コロナ禍は、本当に医療従事者の方々は大変な思いをされていましたよね。

コロナ対応は大変でした。「私はかからない」と信じるしかない

木下)
本当に大変でした。
予防衣ってわかりますか? よくニュースなどで水色の防護服を着た医師が出てたと思うんですが…。

編集部)
わかります。「全身防御!」って感じでしたよね。

木下)
そうです。あの予防衣、着るのも脱ぐのも本当に大変で。必死に急いで着て現場に向かうも「とにかく遅い!」って言われる日々でした。

編集部)
本当にきつい状況だったんでしょうね。しかも、あの頃はコロナが未知の病だったから、自分が罹患したらどうしようっていう恐怖心も大きかったんじゃないですか?

木下)
もちろん怖かったです。でも、やるしかない!って覚悟を決めていました。

編集部)
あの頃のことを思い出すと、医療従事者の方には頭が上がらないです…。

ほかに、普段の日常業務のなかで、これは辛い~っていうことはなんでしょうか?

夜勤で眠れない日はやっぱりキツいですね

尾崎さん)※以下、敬称略
救急や急変患者が多い日、認知症の患者さん対応で眠れない日は、正直しんどいですね。あとは、昔の話ですが、夜勤でペアになる先輩看護師の気分に合わせるのが、正直しんどかったですね。

仮眠前と仮眠後で先輩の機嫌が全く違うから、その人の特性を知ってうまくコミュニケーションとるみたいな。お菓子を渡しながら話しかけたりしていましたね(笑)。

昔の自分をよく頑張ってた!って褒めてあげたいくらい。

編集部)
それは大変でしたね。いっぱい褒めてあげましょう!

認知症の患者さんとは、普通の会話がままならないことも

木下)
病棟で働いてるといろいろあるんです。患者さんが転んだり、点滴を抜く方も多くて。どうしても高齢になると認知症になる方も多くて、正直相手をすることが大変なんです。

編集部)
確かに、認知症の方の対応は、難しいことが多そうです。

木下)
日中は、患者5人に対して看護師1人、夜勤はもっと多くの患者を1人の看護師で見ることになります。認知症患者さんに手がかかると、残り4人の病室に回れないみたいな。

例えば、5分おきにトイレに行きたい、ってナースコールを連打されることも。もちろんナースコールをしてもらうことには問題ないんですが、看護師といえど人間なので、大変な状況がずっと続くとやっぱりしんどいな~って思いますね。

編集部)
それは、もうこなしきれない!ってパンクしそうです。ナースコールばかり鳴ってたら気持ちも焦るだろうし。

佐藤さんは何かありますか?

医師と患者さんとの板挟みになることもあったりして…

佐藤さん)※以下、敬称略
私が嫌だなって思うのは、医師の気分に振り回されることですかね。人によって態度が変わる、新人看護師に対してきつい物言いをする先生…。

編集部)
あ~、なんとなく想像できるような。うんうん、ってみなさんも頷いてますね。

佐藤)
あと、看護師って「なんでも屋」なところもあって。患者さんから先生に話を聞きたいとか、レントゲン技師から明日の指示入ってないから先生に確認して!とか、看護師に話がまわってくることも多いんです。

例えば、患者さんから先生にもう一度説明を聞きたいと相談されて伝えるも「これ以上説明することはない!」って一刀両断の医師もいて。

正直、板挟みになって辛いなって思ったり、先生の人間性どうよ?みたいなこともあります。もちろん、一部の医師の話ですが(笑)。

編集部)
確かに、患者からすると医師に言いづらいことも看護師さんには話しやすい事もありますもんね。でも、板挟みは正直、しんどい…。


編集部)
ちなみに看護師同士の関係はどうですか?

昔は上下関係が厳しくて、先輩が怖かった。いまは「辞めさせない」教育が主流

佐藤)
看護師同士の関係はよくて、団結して仕事をしてるって感じです。昔と比べると時代も変わって、辞めさせないための教育という方向でしっかりしているので、いい環境だと思います。昔でいう怖い先輩もいなくなったと思います。

編集部)
みなさん、うんうんって頷いてますね。そんなに昔と今は違うんですか?

尾崎)
看護師になりたての頃は、もう先輩が怖くて。今で言うならパワハラじゃない?っていうことがたくさんありました。

先輩にこれ調べて!って言われて持っていったら、教科書の丸写しだと言われ、その場で紙を破られたり…。4年目くらいまでは、先輩が怖すぎて人間不信になったり、看護師を辞めたいって思うほどでした。

編集部)
そりゃそうですよね。紙破られるって、なかなかのパワハラのような気がします。

尾崎)
ほかにも、未婚の先輩が多い部署は独特な雰囲気があって。「あなたには待っている人がいるんだから早く帰りなさい」とか「子どもがいるんだから休んでいいよ」って表では優しく言いながらも、裏では「あの人がいないせいで一人あたりの負担が増えるよね~」みたいな。

女の人が集まるといい事ないな! って当時は思っていました(泣)。

編集部)
う~、身の毛がよだつような…。「女の敵は女」とか、昔は言いましたものね。

尾崎)
でも、今は男性スタッフも増えて、本当に時代は変わったと思います。20代前半のスタッフが多くなり、チームワークもよくて体育会系のノリがありますね。

一致団結して、今日は絶対定時で帰ろう!みたいな。日頃から、若い看護師から教えられることも多いと感じてます。

編集部)
例えばどんな時、そう思うんですか?

看護師同士の意思疎通がうまくいかないと、医療事故につながることも。関係性って大切

尾崎)
そうですね。今の若いスタッフは、「これ、やってください」って先輩に対しても普通に言えちゃうところ。昔の自分なら絶対に言えなかったです。

でも、先輩後輩を関係なく、いい関係性で働いているからこそ何でも言えるのかなと思っています。お互い歩み寄ろうという雰囲気ですね。

ちょっとおかしいかな、わからないけどどうしよう、みたいな時に素直に話せるって大切なんです。「これはちょっとマズいから先輩には言わないでおこう」みたいな事があると医療事故にもつながるんですよね。

編集部)
確かに上下関係なく話しやすい雰囲気って、看護師の業務の中ではとても重要なことかもしれませんね。ちょっとしたミスが患者さんの命取りになってしまっては大問題ですからね。
職場の雰囲気や人間関係について、いろいろお話を伺えて楽しかったです。


「辛いことも患者さんの感謝の言葉で乗り越えられる」あのコロナ禍を乗り切った看護師の皆さんだからこそ言える言葉の重みを感じました。次回は、子育てしながら看護師として働くみなさんに聞く「キャリア編」です。

*座談会は23年11月にオンラインにて実施。個人を特定されないよう、内容を一部変えている部分があります

イラスト/雨月衣 取材・文/西田有紀 企画/サンキュ!コメつぶ編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND