リーフクリップ

【100均】見た目以上に万能!かわいすぎるリーフクリップの意外な活用術3選

2023/11/27

主婦歴20年以上、サンキュ!STYLEライターのohanaです。

100均にはいろいろな便利グッズがありますが使い勝手のほかに見た目のおしゃれ度も重視して選びますよね。今回はかわいすぎると叫びたくなる商品を見つけたのでご紹介します。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

リーフクリップ

リーフクリップ

かわいらしい見た目の「リーフクリップ」。価格は3個で110円です。
左右に広がっている葉っぱの間にはさんでとめるシンプルなもの。色はライトグリーン、グリーン、ブルーの3色でベースがクリアなところがかわいさをより引き立てます。

リーフクリップ

パンやお菓子の袋をちょこっととめておくのにとても便利なんです。とくにパンは袋についているタグで留め直すとやりにくいですがこのクリップでとめたら簡単!
(完全に密閉されないのでとめたまま長期間放置すると食材の品質がかわることがあります。)
他にも幅広く使えるので活用例をご紹介します。

活用術1.ケーブルホルダー

ケーブルホルダー

スマートフォンの充電ケーブルを束ねておくのに便利なんです。充電回数が多かったり家族と共有していると使う回数が多いのでそのまま置きっぱなしにしていませんか?
ごちゃついた雰囲気に見えるのがいやでどうにかしたいと思っていたときに、
このクリップではさんだらすっきりできました。
他にもヘッドフォンやイヤホンのケーブルにも使えます。
ちょい置きにはぴったりなので家のあちこちでケーブルを束ねています。

活用術2.ブックストッパー

ブックストッパー

ノートや本など押さえていないと閉じてしまうものにはさんで使うと便利ですよ。
ノートの場合、開いているページにはさんでおくと閉じても一瞬で開けるのですぐに作業に取りかかれます。
本の場合、レシピ本をみながら料理をしていて気がついたら閉じていた!なんて経験ありませんか?それを防止するためにはさんでおくと勝手に閉じることがないので料理に集中できます。

さらに跡がつかないので借りた本でも躊躇せずに使えるのはいいですね。

活用術3.メモクリップ

メモクリップ

クリップの底が四角い面になっていて自立するので上にメモをはさんで使えます。
ToDoリストや買い物リスト、家族へのメッセージなどを机の上にそのまま置いていたら風で飛んだり間違えて捨ててしまうことがありますね。
このクリップにはさんでおけばなくなる心配もないし存在感があるので忘れることもありません。
選挙の投票所入場整理券やお店のクーポンがはがきで届いたときもこの方法で置いておくと安心ですよ。
メモのほかにもお気に入りのカードや写真をはさんで飾ったり、カレンダーやスーパーで配布されている小さなレシピもここにはさめば置き場所に困りませんね。

※アクリル樹脂でできているため、左右の葉っぱの部分を開きすぎると破損する恐れがあります。
幅を確認してから使うことをおすすめします。

追加でもう1セット買うほど、活用の幅があってかわいいだけではないすてきな商品。
気になった方はぜひお店で探してみてくださいね。

◆この記事を書いたのは・・・ohana(おはな)
全国転勤族の妻。高2・小6の母。食育指導士。アスリートフードマイスター3級取得。
趣味は買い物。行きつけのお店は幅広い分野!理想のストレスフリーな生活を目指して商品の吟味とリサーチが日課。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※商品情報は執筆当時のものです。読まれている時期によっては価格が変動していたり、取り扱いのない場合もあります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND