アイデアアイテムで部屋をキレイにすることができるダイソー。今回は、家の中で使用したら整理整頓できる便利なアイテム4選のご紹介です。どれも使えるアイテムばかりなので、ぜひご覧ください。

コンセントもスッキリ!
スマホの充電器などをスッキリさせたい時におすすめなのが。キャンドゥの「マグネット付ケーブルホルダー」(330円)。ケーブルに専用のクリップをつければ、マグネットを取りつけた所に浮かせて収納ができます!だらんと垂れていると踏んでしまったり、だらしなく見えるので、このようにスッキリとまとまっているといいですね。ちなみに投稿写真では、Apple Watchの充電器をつけたいということで、別途ダイソーの「磁石用取り付けパネル」(110円)をつけています。
小物も片づく!
どこに置いたか忘れてしまう日用品の小物たち。置き場を決めれば迷子になることもなくなります。そんな時におすすめのアイデアが、ダイソーの「磁石用ステンレス補助プレート」(110円)と「傘たて(マグネットタイプ )」(110円)を使用した方法。まずは補助プレートを小物置き場を作りたい場所に貼りつけます。
あとは、傘立てを貼りつければ小物入れの完成!写真のように机の脚やデスクまわりに取りつけても便利そうですね。とっても簡単なので、ぜひお試しください。
排水口にはこれ!
捨てる時に水こぼれが気になる、排水口ネット。ダイソーの「キッチン排水口キャッチ」(110円)を使用すれば問題解決。こちらのアイテムを排水口に取りつけて、排水口ネットを使用すれば、捨てる前に簡単に水切りをすることができます。写真のように切り目にネットを引っ掛けて引っ張れば、生ゴミにさわることなく水切りができる上、捨てる前にこれをすれば水こぼれもしなくて安心ですね。
まさかのロボット掃除機!
ダイソーにとうとう「ロボット掃除機」(550円)が出ました!見た目は普通のロボット掃除機ですが、さすがに吸う機能はついていなく、写真のように底面にドライシートのワイパーのようなものを取りつけて使用します。吸う機能はなくても、自動で動いてくれるので手間を省くことができます。
どれも家にあったら綺麗になりそうですね。アイデア次第で色々なところで使用できるものもあるので、ぜひご自身でも使える場所を見つけて試してみてくださいね。