いつでも人を呼べる家のキモは、テーブルまわり、におい対策だった!
2018/05/14
来客が気になるのは、その家の「清潔感」。特に、キッチンやテーブルに何が置いてあるかで、その家の“生活感”が丸見えになるもの。さらに、室内にイヤなにおいが漂っていると、心地よく感じられなくなります。この2大ポイントを清潔に保つ秘訣をインテリア達人に教えてもらいました。
ちょい置きしがちなものは指定席を作って防御
インスタグラマーのhimayuralicoさんの家は、対面式のカウンターテーブルがある造り。「このテーブルは、食卓としてだけなく、作業台や学習机も兼用なので、使用後は元に戻すように徹底し、常に何も置いていない状態をキープ! 夫が財布や眼鏡などをつい放置しがちなのですが、テーブルのすぐそばに夫専用の引き出しを設けておき、見つけ次第すぐに戻せるようにしています」
テーブル横で必要なのはティッシュだけ!
ダイニングテーブルやその隣にあるカウンターにも、何も物がなくスッキリしている、インスタグラマー純子さんのお宅。「以前はテーブル脇の凹んだ飾り棚に、つい何でも置いてしまって、ごちゃごちゃでした。でも、生活動線を考えたら、『ティッシュ以外はこの場所に必要ない』と気づき、それ以外のものを撤去したら、拭き掃除もスムーズになり、キレイに保てるようになりました」
出しておくのは最小限のキッチンツールのみ!
「キッチン台に置いているのは、よく使う調理道具だけ」というインスタグラマーのあゆみさん。「ツールを収納した入れ物は白でそろえて、目立ちすぎないようにしました。対面の作業台にも何も置かないようにしているので、広々と使えて、配膳もラクにできます」
ごみ箱のにおいは除菌スプレーで予防
インスタグラマーのあゆみさんは、週2回家庭ごみを出すついでに、ごみ箱内を拭き掃除しているそう。「仕上げに、除菌スプレーを吹きかけておくだけで、カビや臭いを予防できます」
ユーカリの精油で虫除け対策も!
「特に臭いが気になる夏場は、週2回ペースでごみ箱のお手入れをします」というインスタグラマーの純子さん。「ごみ箱を拭いたあと、ユーカリの精油を5滴ほどたらしたペーパーナプキンを中に。においをカバーするだけでなく、虫除け効果にもなります」
「テーブル、キッチンに物を置かない」、「ゴミ箱の臭いを予防する」、この2つだけなら、だれでもすぐに実行できそうですよね。大事なのは、継続して習慣化すること。あなたもまずマネすることから始めてみませんか。
参照:『サンキュ!』5月号「『清潔感』の4大ポイントを押さえれば、いつ人が来ても大丈夫!」より一部抜粋。掲載している情報は18年2月現在のものです。
取材/田中理恵、文/M原(『サンキュ!』編集部)
記事を書いたのは・・・
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!