無印良品には暮らしに便利なアイテムが幅広くそろっていますが、「台車」もあるのはご存知でしょうか?一家に一台あると便利で使えると無印良品愛用歴13年のシンプリストうたさんは言います。
場所をとるわりに活躍の場面は少なそうなイメージがありますが、一体どんなおすすめポイントがあるのでしょうか。おすすめする理由3つについてくわしく教えてもらいました。

「持ち手の高さを変えられる ポリプロピレン 台車」
「持ち手の高さを変えられる ポリプロピレン 台車」は、無印良品オリジナルのシンプルな台車です。価格は5,990円。サイズは、「約幅39×奥44×高さ62~87.5cm」。材質は、本体がポリプロピレン、ハンドルはスチール(クロムメッキ)、車輪は熱可塑性エラストマーです。
重量約3.3kgと、一般的な台車に比べて軽量となっています。耐荷重も80kgと、日常使いするには十分です。
1.大きすぎず保管場所をとらないから
駐車場やゴミ収集所まで距離があると持ち運ぶのに便利ですが、困るのが保管場所です。保管場所が確保できずに諦めてしまうパターンもあるでしょう。
無印良品の台車は、スリムに折りたため奥行は44cmと台車にしてはコンパクト。ハンドルを台の中に埋め込むようにして収納ができるので、一般的なものよりもスリムです。高さは12cmほどで、玄関周辺のすき間に立てかけておくことも可能。
かさばらないので車の荷台に置きっぱなしにしておくこともできます。
2.ハンドルの高さが2段階に調整できるから
高さ62cm・87.5cmと、ハンドルが2段階に調整できるのもポイント。伸縮タイプでボタンを軽く押して引き伸ばすだけで調整が可能です。
高い方しか使わないと思いきや、重量があるものは、意外と高さが低い方が振動が少なく軽い力で持ち運ぶことができるので便利!背丈や用途、重量に合わせて気軽に調整できる点がうれしいですね。
3.平台車としても使えるから
ハンドルが台の中に収納できるようになっているので、台がフラットになり平台車としてもお使いいただけます。ハンドルが動かないようにロック機能もついているので、安全にお使いいただけますよ。
家の外だけでなく、室内でも使えるので劣化もしにくく長持ちします。一石二鳥の使い方ができるので、平台車を買おうと思っていた人にもおすすめです。
無印良品の隠れた名品!
意外と知られていない無印良品の「持ち手の高さを変えられる ポリプロピレン 台車」は、「台車を使わないときでも保管に困らない」という点が人気だということがわかりました。
台車にしてはコンパクトだけど、それがむしろ日常使いしやすく、頼りになる隠れた名品だと言えるでしょう。公式オンラインショップで在庫があれば、送料無料で自宅まで届けてくれるので負担ゼロで手に入れられますよ。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部