えま2y11mさん(@ema_pokopoko)が投稿したのは、家族で天ぷら屋さんに出かけたときのできごと。2歳の娘さんが目を輝かせたのは「カボチャの天ぷら」でした。多くの人が感動した、「カボチャの天ぷら」が一生の思い出となったその理由とは。
カボチャの天ぷらは〇〇のかたち
子どもの発想には、ときおり大人がハッとするような素晴らしい視点がありますよね。
家族で天ぷら屋さんに行ったときのことを投稿したえまさん。そこで2歳の娘さんが発した言葉に多くの人が癒やされました。
当時、「どうしてもカボチャの天ぷらが食べたい!」と言っていたという娘さん。
少々割高に感じながらも、娘さんの要望に応えるため、えまさんは単品のカボチャの天ぷらを注文しました。
すると出てきた天ぷらを見て、娘さんは大喜び。
「カボチャだ!にじのかたちだよ!」と目を輝かせました。
ゆっくりうれしそうに食べる娘さん。その様子を見ながら、えまさんは「今後の人生、カボチャの天ぷらを見るたびに思い出すんだろうな」と思ったのだそう。
お子さんが成長しても忘れたくない、かけがえのない思い出ですね。
この投稿を見た人たちからは「一生楽しめるかぼちゃ天でしたね!」「感性が素晴らしいな」といった娘さんの発言を称賛する声が寄せられたほか、自身の子どものころや子育てエピソードを思い出す人も。
こちらの素敵なお話について、詳しくうかがいます。
バタバタしていた食事どき
「カボチャの天ぷら」を注文することになった際の状況をあらためて教えてください。
「イヤイヤ期真っ盛りの長女と、まだ0歳の次女を連れての外食で、夫婦ともに気が張っていました。定食と子ども用のメニューを頼んで、娘たちがぐずらないように、ぐずったらすぐどちらかがお店を出られるように、バタバタしていました」
小さなお子さんたちを連れての外食は思いどおりにいかないことも多く、ママ・パパたちはゆっくり食事をすることもむずかしいですよね。
「そんななか長女が『カボチャの天ぷらがたべたい』と言い始め、『定食で頼むより単品だと割高だなぁ、でもぐずったら困るしいいか』と思い追加で注文しました」
娘さんが気分よくすごせるなら、と判断しての追加注文だったんですね。
驚きの発想
「カボチャだ!にじのかたちだよ!」という娘さんの言葉を聞いて、どのように思いましたか。
「一瞬『虹?なんのこと?』と思いました。カボチャを見て『虹のかたち』だなんて思ったことがなかったので。値段のことを気にしたり、『グズるよりいいや仕方ない』という気持ちが浄化されました」
娘さんの思いがけない発想に、テーブルの雰囲気も一気に変わったことでしょう。
「こんなに喜んでくれて、注文してよかったなと思いました。投稿に書いたとおり『今後カボチャの天ぷらを見るたびに思い出すんだろうな』と。『カボチャの天ぷら』を見るたびに幸せを感じる人生にしてくれて、ありがとうと思いました」
娘さんから、思い出という素敵なプレゼントをもらったんですね。
ちなみに、娘さんはどんなふうに「カボチャの天ぷら」を食べていましたか。
「まだフォークやスプーンをうまく使えず、両手で持ってうれしそうに食べました。虹の形を確認しながらゆっくりチビチビと食べていました」
大事な「虹」を、少しずつ大切に食べ進めていったんですね。そんな様子もまた、いとおしい思い出の一部になりますね。
娘さんの素敵な発想力はあちこちに
今回の「カボチャの天ぷら」以外にも、娘さんの発言でとくに印象に残っているものがありましたら、ぜひお聞かせください。
「私の黄色い服を見て『いいおてんきの服!』と言ったり、『おかーちゃんは子どもになったらこれ食べていいよ』と言ったり、2歳児特有の語彙と表現をたくさん使っておしゃべりしてくれています」
心を軽やかにしてくれそうな、かわいらしい言葉のかずかず。ふとした瞬間によみがえる素敵な思い出は、今後もますます増えていきそうですね。
反響を受けて
9.4万件以上のいいねや多数のコメントなど大きな反響がありました。反響を受けていかがでしたか。
「ママたちのアカウントだけじゃなく、たくさんのかたからの反応があって、共感してもらって、率直にうれしかったです。子どものかわいいエピソードには私自身癒やされることが多いので、ちょっとでもほっこりする気持ちをおすそ分けできたならよかったなと思います」
娘さんが発したほんの一瞬のひと言は、えまさんの人生に一生続く喜びをつくり出しました。胸があたたかくなるエピソードは非常に多くの人たちに癒やしを与えてくれました。
取材協力:えま2y11mさん(@ema_pokopoko)