「軽い気持ちで育てちゃいけない」シソがもつ脅威の生命力に20万いいね。たった1株から庭いっぱいの森へ

2025/11/16

ぽたろうの家庭菜園HACKさん(@HACK1136)が「軽い気持ちで育てちゃいけない」と投稿したのは緑あふれる自宅の庭について。たった1株のシソが持っていた生命力の強さに多くの人が感動と共感を覚え、20万件以上のいいねが集まりました。

はじまりは1株から

ぽたろうの家庭菜園HACKさんが「軽い気持ちで育てちゃいけない理由がコレ」と投稿したのは、自宅の庭を撮影した1枚の写真。
そこには緑の葉が庭いっぱいに茂っていました。

実は葉っぱはすべてシソ。
普段、植物の栽培について発信しているぽたろうさんは、この庭ができあがるまでの過程を次のように説明しました。

「昨年2階ベランダで1株だけシソ栽培→枯れたのでそのまま放置→種が1階庭に落下→今年シソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソシソ」

なんとはじまりはたった1株。しかも育てようと丁寧に植えたわけではなく、放置していた種が勝手に地面に落ちたもの。
それが庭いっぱいに広がるまでになったのですから、ぽたろうさんが無数に「シソ」とつぶやきたくなったのもうなずけますね。

そして1カ月後。ぽたろうさんは、またしても庭を撮影して投稿しました。
写っていたのは、さらに背丈が伸び、庭をところ狭しと覆いつくすシソの姿。成長度合いが半端ない!

投稿を見た人たちからは、「シソの森!」「こんなに増えてイイなぁ……」「天ぷら食べ放題ですね!」とうらやましく思う声が続出。また、「同じだ(笑)」「わかります」と、同じくシソが大量に自生したという人たちからの報告も寄せられました。
中には「ミントミントミント……」「ドクダミドクダミ……」とシソ以外の植物で同様の状況になった人も。
意外にも、多くの人が植物の生命力に困惑した経験をもっていたようです。

こちらのシソの成長について、ぽたろうさんにお話をうかがいます。

シソシソシソ……になるまで

シソの生命力に驚きました!「シソシソシソ……」になるまでの状況を改めて教えてください。

「昨年2階のベランダで1株だけシソを育てました。
秋になり穂を付けたら天ぷらなどにして終了……が基本的なシソ栽培の流れですが、片付けるのが面倒だったのでそのまま穂を放置したところ、穂から種が1階の庭に落下し、今年の春以降はこのざまです」

わずかな隙をついて、シソの大繁殖がはじまったんですね。

気付いたときには庭一面に

「シソシソシソ……」に最初に気付いたときには、すでに「草丈20cmほどのシソ草原が庭一面に広がっていました」と教えてくれたぽたろうさん。
シソの生命力を目の当たりにして、どのように思いましたか。

「茫然自失です。あまりの光景にしばらく立ち尽くしました」

植えた覚えのないシソで庭がいっぱいになっていたのですから、無理もないですよね。
ちなみに、こちらのシソは召し上がってみましたか。

「シソは交配しやすく、雑草化した際はすぐに味や香りが落ちると言われますが、今回のシソは香り高い立派なシソだったので一安心。
そうめんや冷ややっこの薬味として大活躍しています」

活躍の道がたくさんあるなら、大繁殖もうれしいですね。

シソのその後

1カ月後の状況も拝見しました。さらにその後、シソはどうなっていますか。

「現在(投稿後約3カ月後)、草丈が170cmほどに成長しています。
また庭を覆いつくしていることから、ほかの雑草の繁茂を防ぐグランドカバーとして活躍中です。
ただ秋に差し掛かり、そろそろ穂を付けそうな雰囲気が出てきました」

シソはほかの雑草を退けるほどの力も持っているんですね。寒くなっても、枯れずに元気でいてほしいと思ってしまいますね。

反響を受けて

20万件以上のいいねや多数の共感の声、「シソシソシソ……」「ミントミントミント……」といったコメントなど大きな反響がありましたね。反響を受けていかがでしたか。

「『うちもこうなりたい!』とおっしゃる方がいる一方で、同じく大量発生に悩まされた方もたくさんいて面白かったです。
シソはまだしも、地下茎から延々と繁殖し続けるミントなどは特に注意して植えてくださいね!(笑)」

庭一面にシソが広がる光景は、たった1株のシソ、そして、たまたま落ちた種からはじまったものでした。庭からあふれんばかりに大胆に茂ったその生命力に、多くの人が驚き、感動した投稿でした。

取材協力:ぽたろうの家庭菜園HACKさん(@HACK1136)

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND