問題解決してくれるアイテムを多数取り揃えている100円ショップ。そのアイテム本来の使い方だけでなく、組み合わせることで、他の活用方法があるものも多数あります。今回は、ダイソーのアイテムを使用して、暑い日に欠かせないサンシェードの問題解決方法をご紹介!ぜひご覧ください。

使用アイテム
家のサンシェードを購入したけれど、強風問題や片付けに悩んでいたかたにおすすめの方法がこちら。まずは、使用するアイテムですが、ダイソー以外でも購入できるので、同じようなアイテムでもOKです。
まずは、ロープ⠀(ダイソーなら「黄混ロープ」または「グリーンロープ」)。ダイソー以外で購入する場合は、ナイロンかポリエステルのものをお選びください。3mm幅くらいのものがおすすめとのこと。次は、「カラビナ」。投稿者さんは、ダイソーの4個セットのものを使っているようですが、耐久性があればなんでも良いようです。
作り方ですが、まず、サンシェードの下の穴にダイソーで購入したロープを投稿写真のように通して、穴にくくりつけます。そのまま、なみ縫いのような感じで、上の穴に向かって紐を通して行きます。
1番上まで行ったら、穴に通さずそのまま下に紐を折り返します。そして、下まで来たら紐の先を輪っかにして、この輪っかとシェードの穴をカラビナでつけます。
写真のようにカラビナで固定できたら、反対側も同じことを繰り返します。これで完成です。分かりづらい部分は、投稿者さんのインスタグラムに動画付きで説明されているので、動画を見ながら行ってみてください。
たたみたいときは、カラビナを外して両方の紐をひっぱったら3秒でたたむことができます。畳み終わったら、紐の先をベランダの手すりに結んだら強風で吹き飛ばされる心配もありません。アイテム2つでベランダのサンシェードを改良できるので、ぜひ挑戦してみてください。
こんなに安く簡単に問題解決ができるなら、家の窓にもサンシェードをつけたくなりますね。ぜひ気になったかたは、お試しください。