わくわく組立ボックスの商品画像

【セリア】ハロウィンパーティーに絶対欲しい!子どもが大歓声を上げるドキドキくじ引き!

2025/10/04

今年もハロウィンが近づいてきましたね。子どもや友だちとのハロウィンパーティーを企画しているかたも多いのではないでしょうか。

そんなハロウィンパーティーで注目を浴びること間違いなしのドキドキくじ引きをセリアで発見!100均マニアのみたこが、とっておきの活用法とともにご紹介します。

サンキュ!STYLEライター。オシャレな家に憧れる面倒くさがりのアラフォー。主に100均アイテムを使った面倒...

>>>みたこの記事をもっと見る

開けてドキドキ!セリアの『わくわく組立ボックス』

組み立て後のわくわく組立ボックス

今回ご紹介するのは、セリアで販売されている『わくわく組立ボックス』(110円)です。

組み立て前のわくわく組立ボックス

店頭では平面の状態で売られていますが、3つに分かれたパーツを組み立てていくと10分程度でフタつきの箱ができあがります。商品の裏には説明書もあり、折り目もあらかじめついているので、子どもといっしょに組み立てても楽しめそうですね。

箱が完成したら、フタに付いている16の絵柄のなかから自分の好きな場所を選びましょう。ミシン目に沿って開けると、中からお菓子や小物が出てくるという仕組みです。中身が見えないワクワクとドキドキで、パーティーが大盛り上がりしそうですね。

わくわく組立ボックスにお菓子を入れたところ

それぞれのスペースは小さいものの意外と高さがあるので、スーパーなどで売られている4連のお菓子も入りました。お菓子やかわいい消しゴムなどの小物を入れるだけでも楽しめますが、せっかくのハロウィンパーティーなのでもうひと工夫してみませんか?ここからは、このボックスをさらに楽しむアイデアをご紹介します。

おもしろ活用法1「あたり」のくじをいくつか入れる

わくわく組立ボックスからあたりくじを引いたところ

3か所ほどに「あたり」と書いたくじだけを入れて、景品と交換するのはいかがですか?

箱のスペースは小さめなので、残念ながら大きなお菓子は入りません。あたりのくじを引いた子どもたちには、知育菓子やおまけつきのお菓子など、箱には入らない少し大きめの景品を用意すると、そのあたりくじを狙ってパーティーがより盛り上がるかもしれませんよ。

おもしろ活用法2 びっくり箱のように飛び出すしかけを取り入れる

わくわく組立ボックスからおばけが飛び出したところ

ハロウィンなので少し怖い要素を取り入れて、箱の数ヵ所をびっくり箱のようにするのもおもしろいでしょう。ばねつきのおもちゃを入れたり、折り紙でばねとおばけを手作りするのも楽しそうですね。

わくわく組立ボックスで、ハロウィンパーティーを盛り上げよう!

ハロウィンパーティーで子どもたちが大歓声を上げそうなセリアのわくわく組立ボックスをご紹介しました。今回ご提案した活用法も参考にしていただきながら、ぜひハロウィンパーティーの目玉企画として取り入れてみてくださいね。

■執筆/みたこ
オシャレな家に憧れる面倒くさがりのアラフォー。主に100均アイテムを使った面倒くさくない簡単DIYや高見えするインテリア、「じゃない」使いかたなどのアイデア記事を発信中。インスタグラムは@comitako

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND