毎日の生活の中で感じるプチストレスや困ったを解決してくれる商品が、ダイソーでは多数販売されています。今回は、SNSでいま話題の、ダイソー商品を使ったライフハックをご紹介していきます。

かもいフックがめちゃくちゃ便利だった
いま、ダイソーで販売されているかもいフックが、とにかく便利すぎると話題となっています。今回は、SNSでも話題沸騰中の、かもいフックを使った活用アイデアをご紹介していきます。
オムツ収納との合わせ技で浮かせるごみ箱に
浴室や洗面所のドア枠にかもいフックをつけて、同じくダイソーから販売されている吊るすオムツ収納を引っ掛ければ、さっと使えるごみ箱がわりに大変身します。使わないクリアファイルを活用すれば、ごみ袋を隠せて、すっきりした印象に。
2個使いで簡易物干しスペースに
かもいフックを2個使い、突っ張り棒を引っ掛けることで、簡易物干しスペースに大変身します。いままでそのままハンガーを引っ掛けては通るたびに落下していたプチストレスから解放され、雨の日など洗濯物を干すスペースがないときも、手軽に設置できるのでオススメです。
インテリアやガーランドを飾るフックがわりに
お誕生日やクリスマスの飾りつけも、かもいフックを活用すれば、落ちることなく手軽に飾ることができます。テープや画鋲と違って、壁面を傷つける心配がなく、手軽に楽しむことができます。
バナナスタンドがわりにもなる
キッチンの収納棚などにかもいフックを取り付ければ、キッチン小物を収納できるフックがわりにもなります。棚にしっかり挟んで固定できるので、バナナを引っ掛けてバナナフックとしても活用できちゃいます。
貼ってはがせるシートフックが家中で大活躍
ダイソーから販売されている貼ってはがせるシートフックは、その名のとおり、つるつるした面に吸着することで貼り付けられる便利なフックです。4個入りでたったの110円で購入でき、家電のコード類をまとめるのに大活躍します。
コードを巻き付けてすっきり
シートフックを向きを変えて2個貼り付けることで、床にだらんと伸びている家電のコードをすっきりとまとめることができます。貼って剥がせるタイプなので、不要になれば家電を傷つけずにフックを外せるのもうれしいポイントです。
ラップ不要!繰り返し使えるシリコーン蓋
ラップを使うことなく、簡単に料理の保存や温め直しができるシリコーン蓋が便利すぎると話題です。サイズ展開も豊富で、10cm、12cm、14cmと色々あるので、食器の大きさに合わせて選ぶことができます。
押すだけでピタッと密着する
食器に乗せたら上からつまみをぎゅっと押すだけで、ワンタッチで吸着します。その吸着具合は、持ち上げると食器が浮くほど!繰り返し使うことができるのでごみが出ず、環境にもやさしいです。
電子レンジや食洗器にも対応
シリコーン素材でできているので、電子レンジや冷凍庫、食洗器にも対応しています。そのため保存から温め直しまで蓋を変えることなく使うことができるのはもちろん、終わったら食洗器にぽいっと入れるだけなので、手間もかかりません。
メンディングテープがスキマ保護テープとして使える
文房具コーナーで売っているメンディングテープは、つや消しの半透明タイプのテープで、貼ると目立たなくなるので、本や書類の修繕にもオススメな商品ですが、実はIHのスキマ保護にもぴったりなんです。
貼っても目立たず汚れがたまらない
ご覧のようにどこに貼ったかわからないほど、目立たずにキレイな仕上がりになります。メンディングテープは変色や劣化もしにくいですが、こまめに交換することで、キレイをキープできそうです。30mと大容量なのにたったの110円なのもオススメポイントです。
今回ご紹介した商品以外にも、ダイソーでは毎日の生活の中で役立つ便利グッズが盛りだくさんです。本来の使い方はもちろん、「じゃない」使い方で家事ラクになるなど、様々なライフハックがSNSでは多数紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。