100円ショップのセリアでは、小物収納が充実していますが、中には「小さすぎて何入れるの?」と思うものもあるとか。しかし、使い方次第では、複数買いたくなるほど便利なアイテムになることもあるそう。
整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんにおすすめの小物収納アイテムと、収納アイデアを教えてもらいました。
商品情報:「ミニハードケース」
「ミニハードケース」は、イヤホンやケーブルなどを収納するためのハードケースです。価格は110円。材質はポリエステルで、サイズは「(約)縦7.5×横7.5×厚さ2.8cm(ヒモ含まず)」です。内側の片面には、小物を固定できるメッシュポケット付きです。店舗には、ライトグレーとダークグレーが並んでいました。
代表的な収納例は、「有線イヤホン」や「充電ケーブル」などの収納です。キレイに束ねなくてもケースの中に入れるとケースの中で絡まることも少なくスマートに持ち運べます。でもじつは、それ以外にも収納すると便利なものがあるんです。
便利な収納アイデア
普段持ち歩く小物入れとして
出先で使うこともある、目薬や常備薬、ヘアゴムなどの持ち運びケースとしても使えます。目薬はメッシュポケットに入れることで、ケース内でフタが外れることを防止。厚さも2.8cmあることから、複数の小物を入れることができます。
緊急時の小銭入れに
防災リュックやランドセルの中に入れておく緊急時の小銭入れとしても便利。メッシュポケットには小銭を、連絡先を書いた紙も入れておくと緊急時の対応もしやすいです。サイズが合えば、追跡タグなどを入れても良いですね。軽量コンパクトですが、存在感はあるのでバッグの中に入れてもすぐに見つけ出すことができます。
ミニ朱肉とセットで入れられる!印鑑入れに
印鑑ケースとしても使えます。メッシュポケット部分には複数の印鑑も収納可能。小さい朱肉をセットで入れておけば、必要なときにも慌てません。ガバッとチャックが開くので、開いたまま朱肉を置いて使うこともできますよ。ベースの生地が黒色かつ都度ティッシュで拭けば汚れも意外と気になりません。
大切な小物を持ち運ぶのに便利
ハードケースでしっかりと保護してくれるので、大切な小物でも安心して管理でき、必要なときは持ち運べます。「ミニハードケース」はポーチ売り場に並んでいました。
小さくてシンプルなのでつい見逃してしまいそうですが、じつはとても使える万能アイテム!価格以上の使い方ができるので要チェックです。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部