無印良品の人気商品や隠れた名品はたくさんありますが、あまり店に行かない人にとっては見つけづらい品もあります。
今回は、暮らしに役立つ「ひも」状の商品を紹介。無印良品大好き主婦のdanngoが、文具コーナーに置いてあることが多いこれらの商品の魅力を説明します。
「麻ひも」(290円)
シンプルかつナチュラルな雰囲気の「麻ひも」。約100mの「ひも」がきつく巻かれていて、ちょっとやそっとではばらけることもなく、コンパクトに収納できます。
ダンボールなどの資源ごみをたばねるのにこの「麻ひも」を使うと、摩擦係数が高いのかちっともすべったりずれたりすることなくしばれます。以前はビニールひもを使っていましたが、先がさけやすくすべりやすいので最近はもっぱら「麻ひも」を使うようになりました。
ナチュラルな見た目を生かし、結んだり編んだりしてインテリアにすることもできます。
力を入れなくてもハサミで簡単に切ることができるので、工作に使うのもおすすめです。
「パスケース・カードケース用リール付ストラップ」(390円)
カードケースにつけられる「ひも」です。リールつきなので、カバンなどにつけておくと上げ下げなしでカードをタッチできます。
たまに、カードケースのストラップが壊れてしまうことがありますよね。ストラップの部品がとれたり、リールが切れたりするとうまく使えなくなります。ケースごと買いかえるとなると、痛い出費となることも。安いものを買うとまたすぐ壊れてしまいますしね。
「ひも」だけ買えば、壊れていない本体を捨てる罪悪感からもおさらばできます。もちろん、「ひも」と本体がセットになったものも売られています。
「ミシン目入り結束テープ」(190円)
ごちゃつきやすい電化製品のコードなどをまとめることができる結束テープ。表裏がマジックテープのような構造になっていて、巻きつけるだけでとめることができます。結んだりねじったりする必要がなく、不器用な人でも楽に使えます。色はホワイトグレー、ダークグレー、オレンジの3種類。写真のものはホワイトグレーです。
5cmごとにミシン目が入っていて、数回折れば手でちぎることも可能。ふつうのケーブルなら10cmくらい使うといいですよ。もちろん、ハサミで好きな長さに切って使っても構いません。ケーブルが簡単にまとまって、勝手にゆるくなってしまうこともなく重宝しています。
あまり店に行かない人の場合、収納用品のあるあたりを探してしまいそうなこれらの商品。実際には、ペンや封筒などの文具が置かれているコーナーにひっそり置かれていることが多いので注意して探してみてください。
■執筆/danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフィフの専業主婦。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛する二児の母。食生活アドバイザー(R)を取得。SDGsに関心があるが、丁寧な暮らしは苦手。ズボラエコ主婦を名乗り、家事を手抜きしながら地球に優しくできる方法を模索している。
編集/サンキュ!編集部