テーブルの天板、長く使っていると傷やコーティングのはげが気になってきませんか?その修復方法というとリメイクシートしか思いつきませんでしたが、今はもっと手軽にできるアイテムが出ていました!
数年前に貼ったシートもはがれてきて、落ちない汚れもついてしまったころ、ちょうど見つけた便利アイテム。まるでボックスシーツのような形状で、想像以上にラクで大満足の仕上がりになりました。
100均を始めとしたプチプラアイテムにも詳しい整理収納アドバイザー山岡さくらが、簡単に古いテーブルをリメイクできるおすすめアイテムを紹介します。
- シートを貼るより簡単!かぶせるだけのテーブルカバー
- 想像以上にきれい!防水・防油・耐熱でお手入れも安心
- 実際に使って感じた「良い点」と「ちょっと気になる点」
- 天板カバーで買い替えなくても満足なテーブルリメイクを
シートを貼るより簡単!かぶせるだけのテーブルカバー
長年使用しているこたつテーブル、天板のコーティングがすっかりはげてしまい、あまりに汚いのでテーブル用のリメイクシートを貼っていました。シートを貼るとなると、角にカーブのある天板の場合はとくに、ドライヤーで温めたり引っぱったりとコツが必要です。
がんばって貼ったシートも数年経つとはがれてきてしまい、また、一部拭いても落ちない汚れもついてしまいました。またあのシート貼りをしなければならないのか…と思って検索していたところ、なんとかぶせるだけのテーブルカバーを見つけました。
ボックスシーツのようにゴムが入っていて、広げてかぶせるだけ。わずか数分でリメイクが完了する手軽さが魅力です。
想像以上にきれい!防水・防油・耐熱でお手入れも安心
実際にカバーをつけてみると、思っていた以上にきれいな仕上がり。無地のデザインなのでどんなインテリアにもなじみやすく、テーブル全体がすっきり見えます。
厚みのある素材なので透けることもなく、古い傷や汚れをしっかり隠してくれて、まるで新品の天板に取り替えたような見た目になりました。
さらにうれしいのが、「防水・防油・断熱・耐熱仕様」になっていること。飲み物をこぼしたり、食事中に汚れがついたりしても、サッと拭くだけでOK。85℃までの耐熱仕様なので、熱いコーヒーを入れたカップやお鍋をそのまま置いても安心です。
実際に使って感じた「良い点」と「ちょっと気になる点」
使ってみて感じた一番の良さは、やはりかぶせるだけという手軽さ。シートのように位置を合わせたり、空気を抜いたりする手間がなく、思い立ったらすぐに取りつけられます。
一方で、粘着タイプではないため、拭くときに少しカバーが動くのは気になるところ。サッと拭くだけなら問題ありませんが、力を入れると少しズレてしまうことがあります。
また、コップや食器の底についた水滴などで、輪じみができやすい印象も。すぐに拭けば取れますが、放置すると落ちにくくなりそうです。
完璧ではないものの、手軽に見た目を整えたい人には十分満足できるアイテムだと思います。
天板カバーで買い替えなくても満足なテーブルリメイクを
天板以外が壊れていないのに、傷などの見た目だけで買い替えるのはもったいないもの。カバーを使えば、傷や汚れをしっかりカバーして手軽にリフレッシュできます。
防水・防油・耐熱仕様なら、お手入れも簡単で長くきれいに使えるのもうれしいポイント。リメイクシートのような作業もいらず、気軽に模様替え気分を味わえるのも魅力です。
こたつの季節が来る前に、手軽に天板カバーリメイクができて大満足。カバーはサイズだけでなくカラーも数色展開されているので、気分で変えるとお部屋の雰囲気ががらっと変わって楽しめそうです。
天板の傷や落ちない汚れが気になっている方に、テーブルを買い替えるまでのつなぎアイテムとしてもおすすめです。
▼購入したテーブルカバーはこちら
■執筆/山岡さくら
元汚部屋出身で面倒なことは大嫌い。ラクするために片づけるずぼら整理収納アドバイザー&風水片づけコンサルタント。無印良品、ニトリ、100均、3COINSなどのシンプルでプチプラなアイテムを活用した収納を得意としている。
編集/サンキュ!編集部