やってみてびっくり!意外に効果が大きかった節約裏ワザ集

2019/09/25

一見、大したことのなさそうなこまごました節約。でも、年間を通して計算してみたら思ったより大きな額になっていた!そんな経験、ありませんか? 『ウィメンズパーク』には、やってみたら意外と効果の大きかった節約テクがたくさん寄せられました。みんなのアイデアを早速、見てみましょう!

1. 日々の暮らしでできる節約テク

何となくやり過ごしてしまいがちな日々の暮らしも、見直すとまだまだ節約できるポイントがあるかも。「虫歯になる前に歯医者に行く」「美容院に行かずに自宅カット」「内窓で電気代節約」など、なるべくお金を支払わずに済むテクニックをご紹介します。

・数カ月に1度、歯石を取りに歯医者へ行きます。虫歯ができて治療が長引くより、結果的に安価で済んでいます。

・生協の利用です。比較的割高ですが、必要なものだけを注文して余計なものは買わずに済んでいるので、節約になっています。スーパーに行くといろいろ買ってしまうので…。

・毎月4000円払っていたインターネット代。2年縛りで月々2000円の契約にして、さらに格安SIMをWi-Fi本体に差し込むことで月々1000円程度に。年間4万8000円から1万2000円に節約できました。

・夫婦とも美容師免許を持っています。今は2人ともまったく別の職種についていますが、今でも夫のカットは私が、私のカットやカラーリングは夫が、子どもたちのカットは夫婦どちらかがやっています。美容院に行ったとすると、かなりの節約になっていると思います。

・寒冷地で、冬場はとても冷え込むわが家。窓の結露や凍結を減らしたくて、ほぼすべての窓に内窓を後付けしました。その結果、オール電化で月3万5000円かかっていた電気料金が、月2万円にまで押さえられるように。今年は猛暑でしたが、内窓のおかげでエアコンなしでも過ごせました。

2. 節約効果がダイレクトなカード&ポイント系

クレジットカードやポイント、デパートの会員制度などをお得に使っている人も多いようです。いくら節約できたかが目に見えてわかりやすいので、節約へのやる気も高まりそう。意外なところで「電車の回数券」を利用している人も。気がつきにくいですが、確かにお得です!

・クレジットカードのポイント。なんだかんだ言って、年間3万円くらいのポイントバックがあります。本当は現金払いが好きなのですが、ひと手間かけてカード払いにするだけで3万円の節約になるのは大きいです。

・キャッシュバックのあるクレジットカードで支払うことで、年間8000円くらいの節約になっています。例えば、8万6000円の冷蔵庫を買うと、860円がキャッシュバックされます。

・デパートの「友の会」に入っています。月5000円で年間6万円の積み立てに、満期謝礼としてさらに5000円が上乗せされます。銀行の利息が限りなくゼロに近いことを考えると、非常にお得です。デパ地下の食品など、ほかの店でも値段が変わらないものを買うときはそこのデパートで買っています。

・電車の回数券。11回乗車するところが10回分の運賃で済むので、結構な節約になります。

3. まとめ

いかがでしたか? 日々の節約が1年たつと数千円、数万円に膨らんでいると考えると、ニンマリしてしまいますね。節約のヒントは、意外なところに隠れているもの。これから家計を見直せば、来年の夏にはちょっとゴージャスな旅行ができるかもしれませんよ!

■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND