「おでん」は手抜き料理か否か?みんなの意見を聞いてみた
2018/11/13
これから冷え込むにつれ、おでんがおいしくなる季節。でも、「おでんは手抜き」と人に言われたら……どう思いますか? 作り置きしておけるのはラクだけど、下準備は意外と大変。はたして、おでんは手抜きなのか否か!? 『ウィメンズパーク』に集まった意見を見てみましょう!
1. 「手抜きじゃない」派の意見
圧倒的に多かったのが、「おでんは手抜きじゃない」という意見。コンビニのおでんを買ってくるだけならラクですが、自分で作るとなると、具材の下処理に手間がかかりますよね。
・手抜きじゃない! 大根の仕込みや具材の油抜きなど、手間かかりますよ。コンビニおでんじゃあるまいし。
・手抜きじゃないよ! お出汁もたくさん取らなきゃいけないし、大根だって面取りして下ゆでするし、ゆで卵だって別鍋で作る。練り物だって、モノによっては油抜きしません? 作業は簡単だけど、手間がかかると思う。
・具材それぞれに下処理があって、煮込み始めるまでが大変。煮込むときも一度火を止めて冷ましたりして、味をしみ込ませています。自分で作るときは、ついつい「今日は手抜きでおでんにしちゃった」といいますけど。
・大根を面取りして、下ゆで。牛すじは圧力鍋で下ゆでして串に刺して、トロトロに煮込みます。里芋も皮むいて、下ゆで。ゆで卵も味がしみておいしいのは3日目くらいだから、その間は温めたり冷ましたり。手間も時間もかかります。
・うちのおでんは牛すじを煮込むところから始まるので、明日おでんにすると言うと、夫と息子が「がんばれ〜」と声援を送ってくれます。かなりハードルの高いメニューとされています。
2. 「手抜き」派の意見
少数ですが、「おでんは手抜き」と考える人もいました。確かに手間はかかるけれど、作業が単純で、翌日もラクできるから……というのが理由のようです。
・おでんは手抜きかそうでないかと聞かれれば、手抜き料理だとは思います。具材は買ってきたもので、それを油抜きして、出汁につけこんで火を通すだけですから。大根の皮をむいたり、ゆで卵作ったりはするけど……。
・長く煮込むし、確かに下準備もしますが、どちらかというと手抜き部類です。作った次の日も、ラクできておいしいから大好きです。でも、作らない人には手抜きと言ってほしくないかな。
3. まとめ
いかがでしたか? 一からおでんを作ったときにかかる時間と手間を考えると、やっぱり手抜きとは言えなさそうですね。それでもラクして食べたいときは、市販のセットやコンビニおでんに頼るのもアリかもしれません!
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。