男の子の七五三は5歳だけ?じつは地域によって異なる七五三の祝い

2018/11/03

男の子の七五三は5歳だけ? 3歳もするの? 疑問に思っている男の子のママも多いでしょう。実は、地域によってもさまざまなんです。冠婚葬祭アドバイザーの中山みゆきさんに教えてもらいました。

男の子の七五三は5歳だけ?

男の子は5歳だけではありません。3歳も地域によっては行われています。まずは、平安時代の武家の儀式を紹介します。

【3歳の男女】髪を伸ばし始める「髪置き」

髪をそることで、健康な髪の毛が生えてくると信じられており、赤ちゃんは生まれてすぐに丸刈りにされていました。3歳になったのを境に男女ともに髪の毛を伸ばし始めました。

【5歳の男子】初めてはかまをつける「袴着(はかまぎ)」

11月15日に初めてはかまをはき、碁盤の上で吉方を向いて立たせました。元は男女ともでしたが、江戸時代からは男子のみになりました。

【7歳の女子】帯を使い始める「帯解き」

子どもが着ている着物のひもを取って、帯を結ぶ儀式のこと。元は男女ともに9歳で行われていましたが、江戸末期から男の子は5歳に、女の子は7歳に行われるように。

地域によっても七五三のお祝いは異なる

現在では、女子が3歳と7歳の2回、男子が5歳の1回行う所がほとんどですが、地域によっては男子も3歳と5歳の2回お祝いする所もあります。地域によってお祝いの仕方もいろいろです。例を挙げておきます。

■熊本県
一部の地域では、数え年の3歳で髪置きをしたあと、数え年の4歳でひも解きという儀式をします。男子は3歳、4歳、5歳、女子は3歳、4歳、7歳とそれぞれ3回ずつします。

■鹿児島県(南九州地方)
「七所祝い」「七所雑炊」の行事が行われ、7歳になる男女が1月7日に近所の家7軒を盆を持って回り、雑炊をもらって食べるお祝いをします。運が上がり、病気にならないといわれています。

■福岡県の一部の地域
4歳から5歳、7歳の子どもにふんどしや女性の着物の下着である湯文字(ゆもじ)を着せる儀式があり、それぞれ「ひもとき」、「へこかき」、「ゆもじかき」といわれています。
※湯文字(ゆもじ)とは腰からひざまでを覆う巻きスカートのような下着です。

■新潟県・十日町
数え年で7歳に達した男の子が登山に挑み、山の上の神社に参拝する伝統行事である「七ツ詣り」があります。

3歳と5歳の両方行っている地域でも、家庭の事情で5歳のみ1回だけするという所もあるので、現在はこうであると決めつけるというのもおかしな話です。

七五三は数え年、満年齢、どちらの年齢で祝う?

昔は生まれた年を1歳として計算する「数え年」で行われていましたが、現在は生まれた翌年の誕生日を1歳とする「満年齢」でも行われています。しかし、どちらにもこだわらずにお祝いして大丈夫です。それぞれのご家庭の都合に合わせるとよいでしょう。

以下、2018年から2020年までに七五三を祝うお子さんの年齢を、数え年と満年齢で紹介します。

2018年に七五三をする男の子

2019年に七五三をする男の子

2020年に七五三をする男の子

七五三、男の子の服装や持ち物は?

●着物・羽織……羽二重(はぶたえ)の五つ紋付のし目模様、また色紋付の長着とそろいの羽織を合わせます

●下着……白羽二重(しろはぶたえ)の比翼仕立て(ひよくじたて)

●はかま……黒・紺・茶の無地か、のし目模様のある羽織、仙台平の派手な稿柄

●草履……畳表の草履

最近は、のし模様など華やかな色柄を選ぶ場合もあり、白い扇子、守り刀を身につけます。
草履は、子どもにとってはとても歩きにくく苦痛なもの。あらかじめはき慣らしておくことをおすすめします。

5歳の男の子は着物と羽織、はかまが正式な装いですが、別にこだわる必要はありません。ちょうど活発に動き回る年ごろですから、洋装のほうが無難かも。それぞれのご家庭の考え方しだいです。

洋装、和装別に選ぶポイント

【和装の場合】
ふだん着ることがないので、軽くて動きやすい羽織はかまを選んであげてください。豪華な柄、派手なものや青系や深緑、黒などさまざまあるので、必ず試着して顔映りを見ること。

出典:amazon

【洋装の場合】
上下のスーツは、卒園式や入学式にも使い回せるように落ち着いたデザインがよいでしょう。

どちらも大人が勝手に決めないで、子どもが着て納得いくものを選びます。喜んで着てもらうことが大事です!

出典:amazon

男の子のヘアスタイルは?

男の子の髪型はこれといった変化をつけられず、女の子に比べるとあまり代わり映えしません。なので、ワックスを上手に使ってアレンジをするのがポイント。

前髪を短めにしてワックスで固めて流れを出す、ツンツンに立てる、前髪が長ければ分け目を変えてみるなど。また、おでこを出したり、耳まわりをすっきりさせると利発そうに見えます。反対に、ふわふわっとしたナチュラルなスタイルはやさしい印象になりますね。

まとめ

男の子の七五三は5歳だけかと思っていた人も多いのではないでしょうか。地域にもよりますが、それぞれのご家庭の考えなどに合わせて、臨機応変に祝ってあげるのがいいようですね。


教えてくれたのは・・・中山みゆきさん
冠婚葬祭アドバイザー。All Aboutで冠婚葬祭サイトの運用に携わる。現在は、その知識を生かして冠婚葬祭関連のアドバイス活動を重ね、「思いやり」の心を大切にした情報を発信中。

取材・文/有馬未央(KIRA KIRA)

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND