どう思う?子どもの「とーちゃん・かーちゃん」呼び

2019/04/08

今回は「ウィメンズパーク」より、家族に関するトピックをご紹介します。子どもに「とーちゃん・かーちゃん」と呼ばせているトピ主さん。親にはやめるよういわれていますが、はたして変な呼び方なのでしょうか。

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

1. 我が家でも呼んでいます

みなさまから寄せられた声を見てみると、「我が家もとーちゃん・かーちゃん呼び!」という人が圧倒的多数でした。その理由として「パパ・ママ呼びはガラじゃないから」という声も挙がっています。

・2歳半の子どもがいますが、我が家も「とーちゃん・かーちゃん」です。そのうち反抗期がきて、「おとん、おかん」に変わるかも知れませんが(笑)。

・年中の子どもは私たち夫婦のことを「とーちゃん・かーちゃん」て呼んでいます。本人たちがよければそれでいいのでは?

・小さいころは「とーちゃん・かーちゃん」呼びでした。でも成長するにつれ、まわりの友だちや先生に影響されたんでしょうね。「お父さん、お母さん」に変化しましたよ。

・「パパ・ママ」というガラではないと思っている我が家では「とーちゃん・かーちゃん」です。人は人、自分は自分、といった考えですし、今更変えられないのでそのまま通します。

・20代後半の夫婦ですが「パパ・ママ呼びは嫌」ということで、「とーちゃん・かーちゃん」です!なんだか家族全員が元気そうで、かわいい呼び方じゃないですか?

・小さいときは「パパ、ママ」呼びだった子ども。小学生になったらいきなり「とーちゃん・かーちゃんって呼ぶから」といい出しました(笑)。

・夫婦そろって「パパ・ママ」と呼ばれるガラじゃないし、男の子だからと「とーちゃん・かーちゃん」呼びに。小学校ぐらいから人前では「お父さん・お母さん」と呼ぶようになりました。

2. 我が家では呼ばせない

ご家庭によって価値観や考え方に違いはあるもの。「とーちゃん・かーちゃん」呼びによくない印象をお持ちの人や、自分の子どもには呼ばせないといった人の声も見受けられました。

・「私は嫌」という価値観ですね。「とーちゃん・かーちゃん」呼びってよくも悪くもこだわりのある、癖のある夫婦だと思ってしまいます。

・人それぞれですが、20代の私からすると「とーちゃん・かーちゃん」は田舎くさいし恥ずかしいから嫌です。

・我が家は最初から「お父さん・お母さん」呼び。地域性やご家庭の雰囲気もあるのでしょうか?今の時代に「とーちゃん・かーちゃん」と呼ばせていることに驚きです。

・「とーちゃん・かーちゃん」て呼び方は昭和な感じがしますよね。別に嫌いではありませんが、あえて子どもにそうは呼ばせないと思います。

・呼び方は自由ですけど、軽く引きますね。私のまわりで呼ばせている人はいませんし、育ちがちょっと合わないなぁ~って思ってしまいます。

・自分の子どもですからお好きにどうぞと思いますが、私も夫も「とーちゃん・かーちゃん」とは呼ばれたくないなぁ……。こればかりは価値観や好みの違いなどがあるので、正解なんてないですよね。

3. まとめ

寄せられた声にもあったように親の呼び方に正解なんてありませんし、自分の子どもにどう呼ばせようとご家庭の自由です。まわりにどう思われようが「よそはよそ、うちはうち」!気になるようなら「こう呼んで」と改めて子どもに提案してみてはいかがですか?

■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND