昨年、たくさんの親子が参加したマクドナルドのおもちゃリサイクルプロジェクトが今年も始まりました。昨年はこのプロジェクトで、たくさんのおもちゃがリサイクルされ、店舗用の緑のトレイ約10万枚に生まれ変わったとか。すでに全国のマクドナルドの店舗でリサイクルトレイが活躍中!進級進学を控えたこの春休みにトライ!
友だちと一緒に遊んでいたお気に入りのおもちゃは増えていく一方…

サンキュ!ブロガー町田円香さんのお宅では、これまで遊ばなくなったおもちゃは年下のいとこやお友だちにあげていたとか。それでもおもちゃはどうしても増えていってしまうもの。今回、マクドナルドでのおもちゃリサイクルの話を聞いて、お別れするおもちゃについて娘さんと話してみました。

「捨ててしまったら本当にさよなら。でも、リサイクルすると、形は変わるけれど、またかえってきて、みんなの役に立つんだよ!」
町田さんの言葉に、最初は「ヤダ!」と言っていた娘さんの表情にも笑顔が。リサイクルを「やってみたい!」と好奇心を示したそうです。

「マクドナルドのおもちゃリサイクルのことは今回、初めて知りました。ごみがどんどん増える世の中なので、リサイクルしてもらえれば環境にもとてもいいことだと思います」と町田さん。娘さんもリサイクルに興味をもったようで、おもちゃの整理をしながら、環境への意識もさりげなく伝えられる、とてもいい機会になったようです。
▼ハッピーセットのおもちゃを持ってさっそくマクドナルドへGO!
詳しくはこちら>
生まれ変わってかえってきた緑のトレイで食べるハッピーセットには特別感が!

昨年、マクドナルドのおもちゃリサイクルプロジェクトに参加したというのは、サンキュ!ブロガー海老原葉月さん。マクドナルドには2人の息子さんと行くことが多く、2人ともハッピーセットのおもちゃが大好き。だけど、おもちゃがたまって、なくなく処分することもあったとか。

そんなときに始まったマクドナルドのおもちゃリサイクル。「遊ばなくなったおもちゃを集めたら、トレイになって戻ってくるんだって!」と子どもに伝えたら、はじめは「リサイクル」という言葉にピンと来ていない様子だったけれど、そのうち「僕がリサイクルしたおもちゃでできたトレイでハッピーセットが食べたい!」とうれしそうに。お兄ちゃんと一緒に転がすのが大好きで、少し前はお気に入りだった電車のおもちゃとリサイクルに参加することを決めました。

おもちゃを整理することで、子ども自身も、パンパンだったおもちゃ箱がすっきりして気分がいい様子だったという海老原さん。「リサイクルは、おもちゃをただ手放すのではなく、手放した先のことも子どもたちとともに考えていくきっかけになると思います。リサイクルされたおもちゃで作られたトレイは色が違うから小さな子どもにもすぐにわかり、そのトレイで食べるハッピーセットには特別感もあります」。
今年は年3回実施予定。 第1回は5月9日(木)まで!
昨年のプロジェクト大好評を受け、今年は年3回の実施が予定されています。第1回の実施概要は以下のとおり。店舗で大好きだったおもちゃが生まれ変わった姿を、子どもと共有するのも楽しみですね!
開催期間:2019年3月15日(金)~5/9(木)
実施場所:全国のマクドナルド店舗
実施方法:マクドナルドの店舗に設置された赤い回収ボックスに遊ばなくなったハッピーセットのおもちゃを入れてください。
回収されたおもちゃは、店舗で使用される緑のリサイクルトレイに生まれ変わります。さらに今後は、トレイに続く新たな再生品の開発も検討する予定。ぜひご参加ください!
▼子どもの「ものを大切にする心」を育もう
おもちゃリサイクルについて詳しくはこちら>