服のネット通販で失敗しない方法!ベストな1着を手に入れるには?
2019/08/14
忙しい主婦の間で人気が高い、ネットショップ。ネット上には欲しいイメージに近い服が無限に存在しているので、あれもこれも欲しくなってしまいますよね。しかし、現物を見ずに買うため、失敗してしまうことも……。そんな失敗を予防する買い方をおしゃれ上手さんたちに教えてもらいました!
1 手持ち服の肩幅と比べる
「小柄なので特にサイズ選びに慎重になります。トップスの場合、S、Mなどのざっくりした
サイズだけでなく〝肩幅の寸法〞をお気に入りのシャツやカットソーと比較して買います」(飯塚)
2 手持ち服の色違いを買う
「試着なしで買うと失敗しがち。そこでネット通販初心者さんには、今持っているお気に入り服の色違いを買うことをおすすめします。私もネットではしょっちゅう色違いを買い、ヘビロテしています」(広瀬さん)
3 買ったことのあるブランドだけにしぼる
「私にとってネットは衝動買いを防ぐツール。基本は欲しい物をじっくり検討するために使っています。どうしても実店舗に行く時間が取れないときは、すでに持っているブランド限定でネット通販を利用」(久保寺さん)
4 着ているモデルの身長をチェック!
「洋服単体だけではなく、必ずモデルが着ている写真を見ます。そのときモデルの身長を確認し、着丈や身幅の参考に。ZOZOTOWNやtitivateはモデルのスリーサイズまで書かれていることが多くて便利」(長田さん)
5 家で洗える素材か確認!
「どんなにかわいくても家で洗えないと着用頻度が下がるので、洗濯機で普通に洗えるかをチェック。ついでに透けないか、しわになりにくいかも確認すれば『届いてがっかり』が防げると思います」(長田さん)
6 返品、交換が無料のショップを選ぶ
「届いてみて『これは違った』というときでも気軽に返品や交換ができるショップなら買うハードルがぐんと下がります。あえてサイズ違いや色違いを取り寄せ、欲しい分だけ残してあとは返品するのも手」(広瀬さん)
7 店頭でサイズ切れこそネットで探す
「人気ショップの場合、自分に合うサイズがあっという間に店頭からなくなってしまいがち……。そこであきらめずにネットショップを覗いてみると、意外とまだお目当てのサイズが残っていることが!」(長田さん)
8 実店舗で目星をつけてネットのセールで買う
「楽天スーパーセールの告知が始まったら、好きなブランドの実店舗で欲しい物を物色。そこでは買わず、セール開始後、楽天ブランドアベニューをチェックし、同じ物が安くなっていたら迷わず購入」(嵐田さん)
番外編:H&MやZARAの子ども服はウェブ限定品がかわいい
「ファストファッションブランドの子ども服には、実店舗で取り扱っていないウェブ限定アイテムが充実。サイズも店頭より幅広くそろっているので、子ども服こそネットで探すようにしています」(嵐田さん)
<教えてくれた人>
サンキュ!読モブロガー 嵐田愛さん(東京都 39歳)
小4の双子の息子、5カ月の娘の母。本誌でも度々私服コーデを披露。価格より質を重視。
サンキュ!読モブロガー 久保寺香織さん(神奈川県 41歳)
高3の息子の母。10年以上不動の人気を誇る『サンキュ!』のおしゃれ番長。
サンキュ!読モブロガー 長田麻美さん(東京都 36歳)
年中の娘の母。大手企業の広報として勤務。幅広いテイストの服を着こなす。
サンキュ!読モブロガー 広瀬美貴さん(神奈川県 42歳)
高2の娘、中3、小4の息子の母。若いころからの生きがいは、ずばりおしゃれ。
『サンキュ!』編集長 飯塚真希
服が好きすぎて買いすぎる傾向が。おかげでお金が貯まりません(汗)」。失敗から学んでいます。
参照:『サンキュ!』8月号「『本当に必要な服』だけを買う方法」より。掲載している情報は19年6月現在のものです。
撮影/柳原久子 構成・文/杉澤美幸 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!