ダイソーの◯◯で収納ボックスの「仕切り」が手軽&自由自在に

2020/01/31

収納には欠かせない、「仕切り」の部分。収納の幅が広がる、ダイソーのブックエンドを使った収納テクニックをご紹介します。教えてくれたのは、整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト資格を所持する菊池紀子さんです。

複数サイズが魅力のダイソーブックエンド

ダイソーのブックエンドは、複数のサイズが展開されています。カラーはホワイトなので、スッキリ&シンプルに、さまざまな収納ボックスに取り入れやすいのもうれしいポイント。今回はコレを使って、収納ボックス内に「仕切り」をつくってみます。

収納グッズで人気のファイルBOXとの相性も抜群

サイズが豊富なので、さまざまな収納ボックスで使えるダイソーのブックエンドですが、筆者がおすすめするのは無印良品の定番アイテム、ファイルBOXとの合わせワザ。

写真のようにファイルBOX内にブックエンドを3つ設置すると、キッチンアイテムの効率的な収納が可能に!

ラップやジッパーつきポリ袋など、高さのあるものを収納する際にも、ダイソーのブックエンドが大活躍。スマート&美しい収納に仕上がります。

ブックエンドを「横」にするとさらに収納の幅が広がる!

サイズや高さの異なるものをまとめて収納したいときは、複数のサイズのブックエンドをいくつか組み合わせることで、きちんと仕切れます。

また、写真のようにブックエンドを「横」に倒して設置してみる、というのもテクニックのひとつ。使う人のアイデアしだいで、収納の幅も広がるので、ぜひいろいろと試してみてくださいね。

◆執筆/菊池紀子さん
整理収納アドバイザー1級、住宅収納スペシャリスト資格を所持。3人の女児の母でもあり、「衣食住のちょっとの工夫で毎日の暮らしをもっと楽しく」をテーマに発信するSSS-Style+で整理収納アドバイザーとして活動中。

※商品情報は記事執筆時点(2019年12月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND