衣装ケースの中を整理できるセリアの3アイテムをご紹介します。衣装ケースには靴下やインナー、トップスやボトムスなど、さまざまなものを収納しますが、「どう収納するか悩んでいる」というかたは必見です!
教えてくれたのは、整理収納アドバイザーでインテリアコーディネーター、カラーコーディネーターなどの資格を保有する方尺真美さんです。

1.整理収納仕切りケース
最初にご紹介するのは、「整理収納仕切りケース」シリーズ。こちらは以下の4サイズが展開されています。
靴下:幅9×奥行き32×高さ18cm
ハンカチ:幅12×奥行き32×高さ18cm
下着:幅15×奥行き32×高さ18cm
フリーサイズ:幅22×奥行き32.5×高さ21cm
カラーはホワイトとグレーの2色で、価格は各110円です。
柔らかい素材なので、設置空間の高さに合わせて、生地を折り曲げて使っていきます。
写真のように、衣装ケース内に仕切りを設けることで衣類をグループごとに分けて収納できます。
また、透明な衣装ケースでも中身を隠せるため、見た目がスッキリと整います。サイズ展開も豊富なので、さまざまな衣装ケースに対応可能です。ぴったりサイズの仕切りケースで、きれいに整えてみてくださいね。
2.積み重ねできる 仕切りケース
続いて紹介するのは「積み重ねできる 仕切りケース」。サイズは幅9.3×奥行き10.3×高さ9.9cmで、価格は1個110円です。
使用時は、商品ラベルの部分を剥がしますが、上部の一部が残る仕様になっており、そこに収納内容を記載してラベリングすることも可能です。
サイズ感としては、靴下や下着入れにぴったりです。しっかりとしたPP素材で、衣装ケース内にさらに枠づくりが可能です。たとえば靴下を収納する場合は、お仕事用、お出かけ用などと、用途分けする際に便利です。内寸の高さがある衣装ケースでは、仕切りケースを縦に積み重ねて使うこともできます。
3.連結できる 仕切りスタンド ワイド
3つ目は「連結できる 仕切りスタンド ワイド」。こちらはサイズが幅15×奥行き10×高さ14cmで、価格は110円となっています。
1商品2セット入りで、突起部分を穴にカチッというまで差し込んで繋げていきます。
衣装ケース内に平置きで収納されがちなトップスの整理に悩んでいたため、この仕切りスタンドを使用してみました。
衣類の奥から差し込むように配置すると、衣類がしっかりとおさえられます。衣装ケースの内寸の高さに合わせて、仕切りスタンドの向きを変え高さ調整ができるのもポイントです。仕切りスタンドは横向きに連結ができ、安定感のある仕切りアイテムです。
仕切りスタンドを使うことで、先程よりも収納スペースをしっかり使い、きれいに衣類が収納できました。柔らかめ衣類のくずれを防止することができ、うれしいアイテムです。インナーやトップス、ボトムスなどの空間を仕切る際に便利なので、ぜひ使ってみてくださいね。
今回、3つのアイテムをご紹介しました。衣装ケースの中も定位置を作ることが大切です。自分だけが使う引き出しの中もスッキリすることで、毎日の気分があがりますよ!
◆執筆/方尺真美さん
衣食住を通じて「暮らしはちょっとのことでグンっと楽しくなる!」をモットーに活動しているSSS-Style+に所属の整理収納アドバイザーで、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーターなどの資格を保有。3児のママ。