小学生と幼稚園児の母をしているサンキュ!STYLEライターapricot projectです。
いつもの夏休みなら真っ黒に日焼けするほど外遊びをするわが家ですが、今年はそうもいかない様子なので、新しいおもちゃでも増やそうか…とまずは今あるおもちゃの整理を始めてみました。
すると…セリア商品でおもちゃを整理したら、新しいおもちゃがいらなくなったんです!今回はそんなわが家のできごとを紹介します。
子どもと一緒におもちゃを捨ててみた!
「おうち時間を心地よくしよう!」「おもちゃを増やすなら本当に欲しいものを考えてみよう!」ということで、親子でお部屋の整理を始めてみました。
でも、子どもと一緒にものを整理するのってたいへん。笑
大人目線とはまったく異なる視点で意見するので、すごーーく時間がかかるんです。
でも、一つ一つ話し合って進めていくうちに、子どもにとっての「片づけやすさ」や「遊びやすさ」「居心地のよさ」が少しわかるようになり、新しい発見もたくさんありました!
セリアのアクセサリーボックスが大活躍!
そんな今回のおもちゃの整理作業で大活躍してくれたのが…セリアの収納ボックス「SIKIRI」!
こまごまとした恐竜のフィギュアを入れたり…
人形の小物をしまったり…
ブロックの小さな部品をしまったり。
ちいさなおもちゃはせっかく買っても行方不明になりがちですが、これなら安心!
私が感じた「SIKIRI」の魅力は、
仕切りのパターンが数種類あって便利!
さまざまな仕切りの種類があるので、用途に合わせて選ぶことができて本当に便利!
深さがほどよいから、しまいやすいのにものが重なりにくく、収納した小物が見やすいのも魅力的!
子どもでも片づけやすい!
子どもの片づけってムラがありませんか?
適当だったり、急にきれいにしまいだしたり…
「SIKIRI」なら、じゃらじゃら~~~と無造作に入れてもきれいに保管できるし、きちんと整頓することもできるし、子どもでも使いやすくて便利!
ふたの開閉も子どもでも扱いやすい仕様になっています!
持ち運びできるのもGOOD!
(今はお出かけしづらいですが)外出時も持ち出しやすくてGOOD!
おうちの中でも、子どもでも持ち運びが楽なサイズなので、いつもとは違うスペースに移動させて遊ぶことができて楽しそう。
新しいおもちゃを買うはずが…
新しいおもちゃを買うために始めたおもちゃの整理。
「SIKIRI」を使って整理をしたら今までずっとあったおもちゃの魅力がよみがえり、子どもたちが遊びなおすようになりました。
また、一緒に処分を進めたことで、遊んでいないおもちゃの多さにも気づいたようで、「本当にほしいおもちゃが出たら声をかけるね~」と言われて今回おもちゃは見送ることに。
夏休みはお出かけできないし…とおもちゃ購入費の予算を組みましたが、100均の収納用品でことたりてしまって棚からぼたもちなできごとでした。
新しいものを買うことへの気持ちも、親子で少しだけ近づけた気がしたのもうれしかったです。
とはいえ、いつまたせがまれるかわかりませんが笑、Seriaの「SIKIRI」はとにかく便利!
こまごまとしたものの収納に困ったら、おすすめです。
■記事を書いたのは…apricot project
2児の母。「軽やかな気持ちでキッチンに立つ」ことをモットーに、家庭用理の手書きレシピの発信やワークショップ運営をしています。また、日本全国のものづくりを訪ねて勉強&商品開発をしています。
※商品情報は記事執筆時点(2020年8月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。