靴箱下に100均の○○マットを敷く!?玄関のキレイを簡単キープする方法

2020/12/10

シンプルなインテリアが大好きなサンキュ!STYLEライターのfukurouです。

その家の「顔」ともいわれている玄関。いちばん初めに通る場所である玄関はとっても大切です。第一印象が決まるとも言える場所はスッキリときれいにしておきたいですね。
そんな我が家の玄関のキレイを保つ方法を2つご紹介します。

1.シューズボックス下にマットを敷いて汚れ防止

100円ショップ(ダイソー)の吸着階段マットをシューズボックス下に敷いています。
雨の日の濡れた靴や泥汚れ靴を玄関に置いたままにしていると、掃除がすごく大変です。
少しでも掃除がラクになるようにマットを敷いてそこに靴をしまうようにしています。
マットが汚れた場合は手洗いするだけで簡単に汚れが落ちます。

靴は玄関に出しっ放しにせず、シューズボックス下に置くようにしています。

2.掃除道具はすぐに使える場所に置く

掃除道具は無印良品の「卓上ほうき・ちりとり付き」を置いています。
以前は、ベランダにある大きいサイズのほうきとちりとりを使っていましたが、ベランダに置いているものをわざわざ持ってくるといった事がすごく面倒で、掃除をついつい後回しに。そんな時に無印良品でミニサイズのものを見つけました。

ミニサイズですが、気づいた時にぱぱっとすぐに掃除ができるので、綺麗な状態を保つことができます。すぐに取り出せるようにしておくと便利です。

無印良品 卓上ほうき(ちりとり付き) 幅16×奥行4×高さ17cm 15259809

最後に

すごく基本的なことばかりですが、玄関が必要以上に汚れないようにマットを敷いたり、気づいたらすぐに掃除道具を取り出せるようにすることで、きれいな状態を保つことができると思います。
気づいた時のこまめな掃除で、いつも清潔で明るい心地のいい玄関にしてみてはどうでしょうか。突然のお客様の訪問にも慌てない、キレイな玄関を保てるようにしてみてくださいね。


◆記事を書いたのは・・・fukurou
シンプルなインテリアが大好きな主婦です。
Instagramでは大好きな100円ショップや無印良品のこと。
ブログでは収納の見直しやおすすめの商品、そして日々のことを綴っています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND