コスパ抜群!業務スーパー大好き節約主婦が常備する「アマンディホイップ」アレンジ方法

2021/01/31

業務スーパーの代表的な商品といえば、たっぷり1,000mlも入った「アマンディホイップ フローズン」。

ふだんのおやつづくりはもちろん、「生クリームを思う存分楽しみたい」といった夢も叶えてくれますよ。

さっそく、アマンディホイップの保存や簡単アレンジなど、詳しくご紹介していきます。
この記事は、業務スーパー節約大好き主婦でサンキュ!STYLEライターのHarunaがお届けいたします。

アマンディホイップ フローズン

こちらの「アマンディホイップ フローズン(冷凍ホイップ)」は、1,000mlで258円です。

1,000mlも入ってこのお値段!甘いもの好きには夢のような量ですよね。国内製造です。

ホイップですが、まずはコッペパンにはさんでアレンジしてみました。

市販のパンにバターとつぶあんを塗ったら、仕上げにホイップを塗るだけ!
おうち時間を楽しくすごしながら、おいしいお昼ご飯ができあがりました。

ホイップの冷凍方法は?

ただ、アマンディホイップは、家庭料理で使うと余ってしまいがち。

けれど、冷凍できるので安心です。

一絞りずつ冷凍するときは、クッキングペーパーに絞って冷凍庫へ。固まり次第、袋に入れて保存しましょう。これなら、コーヒーやプリンに少量のせたいときにパッと使えます。

また、ケーキなどにたくさん使いたいときは、袋にそのまま絞り出して冷凍すればOK!

どちらも、自然解凍すれば食べられますよ。

袋で保存した場合は、解凍後、スプーンですくっても取り出せます。

スポンジケーキに塗ってアレンジ♡

ほかにも、年末はショートケーキにアレンジしてみました。

市販のスポンジケーキは、クリスマス後に安く購入して節約。
ホイップとイチゴを合わせても、1つ150円くらいで、コンビニよりも安くつくれました。

おいしくて冷凍保存も可能

ホイップは、濃すぎずちょうどいい甘さなので、甘すぎるのが苦手な夫も気に入っていました。

また、一度解凍してから冷凍しても、十分おいしくいただけました。

おうち時間が長くなった今だからこそ、ぜひ「アマンディホイップ フローズン」でおやつを格上げしてみませんか?

※商品情報は記事執筆時点(2020年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※記事内の商品は、表記がない限り消費税抜きの価格です。
※再冷凍は自己責任で行ってください。

◆記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライターHaruna
業務スーパーに週2以上で通う主婦。業スー生活で節約し始めてから、食費は夫婦2人暮らしで2万円台をキープ。たまにプチ贅沢しながら、夫との家事シェアも模索しています。

※商品情報は記事執筆時点(2021年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND