100均、ニトリ、無印良品…「♯お値段以上」のキッチン収納グッズ

2017/08/30

形もサイズも色もバラバラなアイテムがたくさん集合しているキッチンを、スッキリ片づけてくれるのが身近なショップの収納グッズ。100均やニトリ、無印などの収納グッズ活用法を場所別にご紹介します。

1、冷蔵庫内はとことん機能的に!
節電&廃棄食品をなくすためにも、整頓しておきたいのが冷蔵庫内。ただ食品を詰め込むのではなく、便利なグッズを使うことでスッキリ見やすく取り出しやすい収納が実現します。

清潔感のある白いグッズで統一
image-c8ba3-thumbnail2.jpg
キッチン収納①100均グッズ
モノトーンのアイテムが好きなサンキュ!ブロガーのmaimamさん。冷蔵庫内は清潔感が出るように白いかごやトレイを使って、食材をわかりやすく分類しています。

ドアポケットにはびんがぴったり
DSCN3665.JPG
誕生日!とキャンドゥで買ったモノ
サンキュ!ブロガーの我が家さんは、冷蔵庫の中も大好きなカフェテイストに。ゴマ、あおのり、ココア、顆粒だしなどの粉物を100均のおしゃれなびんに入れ、ドアポケットに並べています。

2、「引き出しの中」は薄さがポイント
たくさん物を入れたいけれど、詰め込みすぎるとごちゃごちゃしてしまうのが引き出し。引き出しの「高さ」と「奥行き」を考慮して、収納グッズを選ぶのがポイントです。

細々とした食品は無印のファスナーつきケースに分類
image-848f7.jpg
私のイイネ!キッチン収納②無印グッズ
こちらもmaimamさんのキッチン収納。無印良品の「EVAケース ファスナー付き」というグッズにふりかけやかつお節、インスタントスープなどを分類して、引き出しの中に立ててしまっています。

ニトリのカトラリー入れは長さ調整ができる
image-ad5d7.jpg 
キッチン収納の見直し~食器棚~
種類ごとにキレイに分類しておきたいカトラリー収納には、ニトリの長さ統制ができる薄型ケースが便利。入れる物や引き出しのサイズに合わせて調整すると、ピタッと収まって気持ちいい~。

3、「棚の中」は取り出しやすさを重視!
つり戸棚やシンク下の収納は、使いやすいケースに物を入れておくことで、サッと取り出したりキレイにしまえるようになります。できるだけデッドスペースがでないように、グッズ購入前にはスペースの採寸が必須!

ニトリの取っ手つき収納ケースをリメイク
image-f51c1-thumbnail2.jpg
*私のイイネ!ニトリの収納ボックスと暮らしを楽しむ*
サンキュ!トップブロガーのMIYUさんのつり戸棚収納。ニトリの取っ手つきの収納ケースをセリアのニュースペーパー柄包装紙でリメイクして、おしゃれな雰囲気に。

複数の収納ケースを組み合わせて使う
image-505fd.jpg
ニトリで収納用品&インテリア(収納棚編)
サンキュ!ブロガーのsevさんのシンク下収納。取り出しやすく&デッドゾーンを作らないように、無印良品の白いファイルボックスとダイソーのふたつきボックスを組み合わせてスッキリ空間を実現。

使いづらいとストレスを抱えたまま過ごすより、グッズを買って一気に便利な収納システムを作ってしまえばその後はグーンと快適に。思い立った時にチャレンジしてみましょ!

(参照:口コミサンキュ!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND