デッドスペースを見逃さない! 狭いキッチンを使いやすくする収納アイデア
2017/08/23
調味料に調理道具と、何かとごちゃつきがちなキッチンまわり。でも、少しの工夫でもっと広く、もっと使いやすいキッチンにすることができるんです。片づけ上手なブロガーさんたちの収納アイデアをのぞいてみましょう。
キッチン/調理道具のかける収納
サンキュ!トップブロガーの根本美穂さんは、換気扇の下にIKEAのレールを固定し、フライ返しなどの調理道具をしまっています。これまでレンジ脇に置いておいた菜ばしもつるすことができ、レンジまわりがスッキリしたそう。
目指せ!カフェキッチン♪
サンキュ!ブロガー新谷絵里花さんは、狭いキッチンが悩みでした。そこで、壁面を使ってフライパンや小鍋をつるすオープン収納に。ナチュラルテイストの壁にマッチして、カフェのようにおしゃれな空間に生まれ変わりました。
●便利なちょい置きスペースを設置
狭い賃貸マンションのキッチンを使いやすく
サンキュ!ブロガーすずここさんは、コンロ上部にホームセンターで買ったラックを置きました。ちょっとしたスペースですが、調理中にお鍋やお皿を置けるようになり、キッチンが使いやすくなったそうです。
●すのこで壁面収納を
*キッチン収納の見直しとエコな洗剤と掃除*
狭い賃貸マンションのキッチンを使いやすく
サンキュ!ブロガーすずここさんは、コンロ上部にホームセンターで買ったラックを置きました。ちょっとしたスペースですが、調理中にお鍋やお皿を置けるようになり、キッチンが使いやすくなったそうです。
*キッチン収納の見直しとエコな洗剤と掃除*
サンキュ!ブロガーのcocoaさんは、使わなくなったすのこを活用して、壁面にスパイス棚を作りました。スパイスは空き瓶に入れて統一感をもたせ、見せる収納に。おしゃれで使いやすい収納スペースに変身です。
●子ども用には「出しておく収納」に
私の台所
私の台所
サンキュ!トップブロガーの野口ゆかさんは、箸やスプーン、学校の給食セットなどを、キッチンまわりにあえて出したまま収納しています。子どもたちに自分で用意する習慣をつけさせるための工夫なのだそうです。
<まとめ>
収納を自作したり、市販のツールを活用したりすることで、キッチンまわりが格段にすっきり。皆さんも、自分にとっての「使いやすさ」を追求してみてください!
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
収納を自作したり、市販のツールを活用したりすることで、キッチンまわりが格段にすっきり。皆さんも、自分にとっての「使いやすさ」を追求してみてください!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。