6月に行う人が多い、夏の衣替え。今年は早くに暑くなったことから、もう衣替えを済ませてしまった人も続々。面倒でなかなか取りかかれないという人も、そろそろタイミングかも? 主婦ブロガーたちのやり方をヒントに、手早く上手に衣替えしちゃいましょう!●冬物のお手入れはコツコツとやるのが近道
絶賛、衣替え中。
サンキュ!トップブロガーの時田祐子さんは、天気のいい日を選んで、普段着のニットをコツコツホームクリーニングするそう。そして、ちょっとよそ行きのものはクリーニング店へ。一度に一気にやろうとせずに、1日の空いた時間を使って少しずつ進めていけば、冬物のお手入れが丁寧にできますね!
●ブックエンドで立てて収納
衣替えの時期 ~クローゼット収納~
サンキュ!ブロガーのmaimamさんからのアイデアから。トップスはたたんで収納ケースへいれるとき、ブックエンドを使って立ててしまっています。立ててしまえば着たいものをすぐ取り出せますし、これはナイスアイデア!
●雑誌入れに服を収納
整理整頓。衣替え!
サンキュ!ブロガーの安藤直美さんは、100円ショップで売っている雑誌入れに子どもたちの服を収納。一部が透明なので中身が見えるし、取っ手がついているので移動にも便利。洋服以外の収納グッズにも、意外と使えるものがありそうですね。
●箱から収納ケースへポン!
衣替えは箱がポイント
サンキュ!ブロガーのmichiyoさんは、ラクして衣替えをするために「箱」を活用。ニット類は、丈夫でサイズもちょうどいい靴の空き箱へ。オフシーズンの衣類はIKEAの収納ボックスにしまって、オンシーズンになったら中身をそのまま衣装ケースにポン。これなら、一瞬で衣替えが終わりそうです!
●靴も夏用に衣替え
靴箱の衣替えと大掃除☆
GW中に靴の衣替えをしたのは、サンキュ!トップブロガーのzumyさん。無理してコンパクトに整理しようとせず、ショップのディスプレイのようにゆったりと並べるようにしているとか。これなら掃除もしやすし、履きたい靴がすぐに見つかりますね。
いかがでしたか? それぞれのライフスタイルに合わせて、みんな色々工夫していますね。衣替え、あなたは「手早くパパッと」派? それとも「コツコツ丁寧」派?
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
-
クリーニングに出した衣類はそのまましまわないで!衣替えでこれやると運気が下がる!?
ライフスタイル -
ちょっとしたひと手間で変わる!衣替えのタイミングで整理収納のプロがやっている3つのこと
片づけ・収納 -
【衣替え】黄ばみ・シミから衣類を守る「しまい洗い」簡単3ステップ
家事 -
衣替えのついでに見直そう!寒い季節の防災対策大丈夫?
ライフスタイル -
暮らしのプロが実感!いらない服をリサイクルに出すメリット・デメリット
片づけ・収納 -
【快適なクローゼット収納】シンプリストが「秋の衣替え」でやめたこと3選
片づけ・収納 -
【元汚部屋住人】わざわざ物は増やさない!シンプリストになってから旅先でやめた行動3選
ライフスタイル -
ニットは毎回洗うべき?「正しいお手入れ方法」を暮らしのプロが教えます!
家事 -
東大卒の整理収納アドバイザーが伝授!きれいをキープするための年間カレンダー 1~6月
片づけ・収納