少しのデッドスペースも収納に活用したい! そんなときに便利なのが、おなじみつっぱり棒。今回は、特にごちゃつきがちなキッチンと子ども部屋を中心に、サンキュ!ブロガーのみんなのつっぱり棒活用アイデアをまとめました。プリント類はつるしてスッキリ
キッチン/食器棚奥の死角の利用法
サンキュ!トップブロガーの根本美穂さんは、食器棚奥の死角につっぱり棒を渡し、カーテンクリップでプリント類やハガキなどをつるしていました。夫のシフト表やだいぶ先の行事のプリントなど、捨てられずにどんどんたまっていく紙類をスッキリ収納。
最上段に棚をプラス
続・狭い賃貸マンションのキッチンを使いやすく
サンキュ!ブロガーのすずここさんは、市販のラックの最上段につっぱり棒を渡して、棚を一段増やしました。ぽっかり空いていたスペースに、カゴやキッチンクロスを収納できて大満足。つっぱり棒はマステでデコレーションして見た目もおしゃれに♪
子ども服にぴったりのハンガーボックス
子ども服の収納
サンキュ!ブロガーのすずここさんは、子ども服の収納にもつっぱり棒を活用しています。カラーボックスの棚を1枚抜いてつっぱり棒を渡せば、子どものアウターなどを掛けるのにちょうどいい高さに。自分で服をハンガーに掛ける練習にもなりそうですね。
ワイヤーネットと組み合わせて
ワイヤーネットのおもちゃ収納
子ども部屋は、おもちゃ収納にも頭を悩ませますよね。サンキュ!ブロガーのゆうまみさんは、おもちゃ棚の中をつっぱり棒とワイヤーネットで仕切って、上におもちゃを載せています。ワイヤーネットは四隅がフック状になっているので、結束バンドなどで固定する必要がないそう。これは便利!
つっぱり棒を隠しておしゃれに
穴開け不要の棚!
最後に、小さなスペースを素敵なインテリアコーナーにするアイデアを。サンキュ!トップブロガーの村瀬奈々美さんは、つっぱり棒2本と発泡スチロールを使って棚を作りました。棒が見えないように発泡スチロールで隠せば、見た目もおしゃれに。写真立てなどの小物を置くのに最適ですね。
つっぱり棒を活用すれば、ちょっとしたスペースが立派な収納に早変わり。さらにひと手間加えることで、つっぱり棒とは思えないおしゃれな演出もできますね。ぜひ、トライしてみてください。
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
-
【収納】8割収納でうまく行く!手放して正解だったもの
片づけ・収納 -
【収納】片づけが苦手でも大丈夫!増えてしまう食器をすっきり収納するコツ
片づけ・収納 -
使い方は無限大!ファイルボックスの便利技3選
ライフスタイル -
【餃子】包むのやめちゃいました!時短で完成!「ズボラ棒餃子」の作り方
家事 -
【3COINS】頑丈な伸縮ラックで食器棚の収納量アップが叶う!
ライフスタイル -
【ダイソー】つけなきゃ損!110円で室内干しスペースができて家事がラクになる!
ライフスタイル -
すぐにできる安全対策!まずはキッチンの棚から見直しがおすすめ
片づけ・収納 -
【やめ家事】ゴミ箱を一つにしたら快適になった話と110円の工夫
家事 -
【3COINS】話題のヒット商品やHOTなNewsをお届け!
ライフスタイル