今回は、収納上手さんたちのフライパン収納術、便利アイテムの活用例をご紹介いたします!気になるアイデアから取り入れてみることで、より暮らしやすく、家事も時短に繋がりそうです!

セリアの「なべフタスタンド」でプチストレスを軽減
セリアのなべフタスタンドは、便利な仕切り付きでフライパンや鍋のフタを立てて収納しても倒れにくいのがポイント。フタ部分はサイドのくぼみにおさまるので、引っかからずスッキリ収納できます。スタンドの前部分も高さがあるので転がりにくく、プチストレスを軽減してくれますよ。
ダイソーの「フライパンプロテクター」で傷つけずに重ねて収納!
フライパンを重ねて収納したいけど擦り傷が気になる…という時にぴったりの、ダイソーのフライパンプロテクター。フライパンの中に敷くだけで傷から守ってくれるので、安心して収納できます。滑り止めにもなるので大きめのお鍋の収納にも◎。収納の可能性が広がる素敵なアイデアです。
フライパンスタンド×ブックスタンドでスッキリ収納!
こちらは、フライパンスタンドとカインズのブックスタンドクリアを使った素敵な収納アイデアです!ブックスタンドクリアは、縦・横と使えて連結も可能な便利アイテム。クリアな素材で引き出しの中もスッキリとまとまります。一体型で倒れにくいのもうれしいところです。
取っ手がとれるフライパンはポリプロピレン収納ラックにイン
取っ手が取り外しできるタイプのフライパンは、ポリプロピレン収納ラックに入れてコンパクトにスッキリ収納!お鍋やフライパンの種類を統一すると、このように見た目も美しくまとまります。空きスペースを利用して、フタ用スタンドなどと併用するのも素敵です。
フライパンの素敵な収納アイデアをご紹介いたしました!フライパンの種類や大きさ、収納スペースによってピッタリハマるアイテムを見つけるのもポイントです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。