雨の日に傘を整理して収納できる傘立ては、玄関をすっきりと保つための必需品です。しかし、家族の人数や玄関のスペース、インテリアスタイルによって選ぶポイントは意外と多く、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、こちらの記事では、傘立ての選び方のポイントや、家族構成別に合わせたサイズ別のおすすめ「傘立て」をご紹介します。スリムなデザインから大容量タイプまで、快適な玄関づくりに合わせた傘立てを見つけてくださいね。

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
傘立ての選び方とポイントは?
傘立ての役割は、玄関の「収納アイテム」だけではなく、玄関の印象も左右するインテリアとも言えます。選ぶ時は、玄関の広さや家族構成、住まいのスタイルに加え、「サイズ」や「収納力」、「機能性」や「デザイン」にも注目してみましょう。
玄関の広さと設置スペースを確認しよう
傘立てを選ぶ時、最初に確認したいのは「玄関の広さ」と「設置スペース」です。広々とした玄関なら「傘立て」を置く場所も問題ないかもしれませんが、十分なスペースが取れない玄関は工夫が必要です。傘立てのサイズが合わないと、日々の出入りの時にストレスを感じるかもしれません。
一般的な「玄関のサイズ」と「傘立てのサイズ」をまとめましたので、下記を目安にしてみてくださいね。
【一般的な玄関と傘立てのサイズ】
■狭い玄関(1〜2畳程度):幅30cm以下のスリムタイプがおすすめ
■普通サイズの玄関(3〜4畳程度):幅30〜50cmの標準サイズが使いやすい
■広めの玄関(4畳以上):幅50cm以上の大型タイプも設置可能
玄関の広さが、6畳以上ある場合は「標準〜大型タイプ」の傘立てを設置しても圧迫感を感じにくいでしょう。一方、3畳程度の玄関では、「幅30cm以下のスリムタイプ」が場所を取らずおすすめです。
次に「設置スペース」の確認もしておきましょう!
【設置スペースを測る際のポイント】
■玄関ドアの開閉が、スムーズにできるか確認する
■靴の脱ぎ履きスペースを確保できるか確認する
■傘を出し入れする時の動作スペースも考慮する
■壁からの距離や傘立ての高さと上部の空間もチェックする
玄関にゆとりを持ちながら使いやすくなるように、ちょうど良い大きさの傘立てを選びましょう。毎日の暮らしにぴったりの傘立てを見つけてくださいね。
傘の本数から最適なサイズを選ぼう
家族の人数や、普段使う傘の数によっても、必要な傘立てのサイズは変わってきます。ここでは、家族構成別に「傘の本数の目安」や「長傘と折りたたみ傘の収納比率」についてお伝えしますね。
傘の収納数として、基本の目安は「家族1人あたり長傘2本、折りたたみ傘1本(2:1)」と言われています。下記の表を参考にしてみてください。
家族構成 | 長傘 | 折りたたみ傘 | 傘の合計(目安) |
1~2人暮らし | 2〜4本 | 1~2本 | 3〜6本 |
3~4人家族 | 6〜8本 | 3〜4本 | 9〜12本 |
5人以上の家族 | 10本以上 | 5本以上 | 15本以上 |
近所への買い物や雨の日の通勤・通学用の「普段使いの傘」と、少し品質の良い「お出かけ用の傘」、季節によっては「日傘」、持ち運びに便利な「折りたたみ傘」など、一人当たりおよそ「長傘2本・折りたたみ傘1本」が目安になるでしょう。
家族の人数が増えると、日常用の傘を共有することもあるため、必要な本数は若干変わることも。傘立てを選ぶ時は、ご家族それぞれが使いやすいタイプのものや生活スタイル・玄関スペースを考慮して検討してみてくださいね。
水濡れ対策は必須!排水機能をチェック
雨の日に使った濡れた傘。そのまま放置すると、カビの原因になったり、床を傷めたりする原因にも。そこで、意識したいのが、傘立ての「排水機能」です。
主な排水機能の「メリット・デメリット」を比較してみました。
排水機能 | メリット | デメリット |
水受けトレイ | 水がこぼれにくい、掃除がしやすい | トレイの取り外しが必要 |
底面の穴 | シンプルで壊れにくい | 床が、ぬれる可能性がある |
傾斜構造 | 自然に水が流れる | デザインが限られる |
2層構造 | 水が見えないため見た目がすっきり | 内部の清掃が難しい |
吸水マット付き | 床が、ぬれにくい | マットの定期的な洗濯・交換が必要で、カビが発生しやすい |
効果的な水受けトレイの特徴と選び方は、主に5つのポイントがあります。
- 取り外しが簡単なタイプ
- 十分な深さがあって、水がこぼれにくいもの(1cm以上が目安)
- 取り外しが簡単なタイプ
- 耐久性のある素材
- お手入れがしやすいこと
特に、梅雨時期や雨の多い地域では、水受けトレイの容量が大きいタイプを選ぶと安心です。また、衛生面が気になる方は、本体からトレイが外せて、お掃除がしやすいタイプがおすすめですよ。
インテリアに合わせた素材選びのコツ
傘立ては、玄関のインテリアの一部といっても過言ではありません。お部屋の雰囲気に合わせて素材を選ぶと、より統一感のある空間になります。
ここからは、主な「素材の特徴」や「インテリアスタイル」、「素材別のメンテナンス方法」を見ていきましょう!
スチール/アイアン(金属)
耐久性が高く、水にも強いため、玄関で長く使えます。さらに、デザインの幅が広く、モダンやインダストリアル、シンプルモダンなどのインテリアにも調和しやすいのが魅力。
お手入れは、乾いた布で拭き取るだけと簡単ですが、サビが発生した場合は専用のクリーナーでお手入れをしましょう。さびにくい素材を選ぶのもおすすめ。
木製
温かみのある自然な質感が魅力の1つ。時間とともに、風合い変わる変化も楽しめます。ナチュラルや北欧、和モダン、カントリーなどのインテリアと相性が良く、玄関が優しい雰囲気になりますよ。
お手入れは、乾いた布で拭くのが基本。長く愛用するためにも、定期的に「木用ワックス」で保護して、水に濡れたらすぐに拭き取りましょう。
陶器/セラミック
比較的、倒れない傘立てを求めている方は「陶器製」がおすすめ。和風やアンティーク、北欧テイストのインテリアと相性が良いです。
重量があり安定しているため、玄関内だけでなく、屋外やオフィスでも使えるタイプが見つかりやすいです。お手入れは、柔らかい布で水拭きが基本。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤を使いましょう。
プラスチック製
軽くて扱いやすく、水に強いのが特徴です。カラーバリエーションが豊富で、カジュアルやポップ、モダンなインテリアにもなじみやすいデザインが揃っています。
お手入れは、水拭きで簡単にでき、汚れがひどい場合は中性洗剤で洗浄すればOK。ただし、強い日光が当たる場所に置くと、色あせる可能性や劣化が早くなるため、置き場所には注意をしましょう。
珪藻土
水を素早く吸収して、乾燥させる特性を持っているのが珪藻土(珪藻土)の傘立てです。玄関を清潔に保ちやすいのが魅力。湿気がこもりにくいため、サビやカビの発生を抑える効果も期待できますよ。
ただし、汚れが溜まると吸水力が落ちるため、こまめなお手入れが必要です。衝撃に弱く、割れやすい性質があるため、取り扱いには十分注意しましょう。
デザインやカラーのトレンドを把握しよう
2024年の傘立てデザインのトレンドは、「機能性」と「デザイン性」の両立がキーワード。使いやすくて、シンプルでおしゃれな傘立てが人気です。
■北欧テイスト:シンプルで温かみのあるデザインが人気継続中
■マルチな傘立て:S字フックがかけられたり、鍵置き場がついていたりと複数の機能性あり
■自然素材:リサイクル素材などを活用した環境に優しいタイプ
■アンティーク風:レトロな雰囲気を醸し出す、味わい深いデザインが特徴
■スリムデザイン:省スペースでも場所を取らない、細長いタイプが人気
特に注目したいのが、「スリムなデザイン」の傘立て。狭い玄関でも使いやすく、スタイリッシュなデザインも豊富です。
これらのトレンドを参考に、あなたの玄関にぴったりの傘立てを見つけてください。また、「スリムな傘立て」については、下記の記事で詳しくご紹介しています。参考にしてみくてくださいね。
1〜2人暮らし向け!コンパクトタイプの傘立て5選
「コンパクトタイプ」の傘立ては、1~2人暮らしの方におすすめ。省スペースでも、十分な収納力を持つのが特徴です。狭い玄関でも起きやすく、玄関を開けた時にスッキリとした印象をキープしてくれますよ。
特におすすめの「コンパクトタイプ傘立て」を3つセレクトしましたので、参考にしてみてください!
山崎実業:tower(タワー)アンブレラスタンド
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):5,782円
本体のブラックカラーに「木製バー」が、ひときわ目立つおしゃれな傘立てです。引っかけるタイプで、傘同士が絡まないため、使う時もスムーズ!
付属の「フック」は、取り外し可能で、折りたたみ傘をかけるだけでなく、靴ベラや子どもの縄跳びの一時置き場としても良さそうです。水受けトレイの「シリコンマット」も、外して乾燥できるので清潔に保てます。
■商品情報
サイズ:幅25×奥行15×高さ105cm
材質:スチール(粉体塗装)
収納本数:長傘約5本、折りたたみ傘4本
山崎実業:ハンギング スマート アンブレラスタンド
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):2,780円
傘を引っ掛けて収納するデザインが特徴。出し入れがスムーズで使いやすく、傘同士が絡まる心配もありません。奥行15cmのスリムなタイプで場所を取らず、玄関のスペースを有効活用できます。
傘を「前後」にかけることで、最大8本まで収納可能。折りたたみ傘や靴ベラもかけられるサイズ感が魅力です。水滴が落ちやすいため、傘が乾きやすく衛生的に使えるのは嬉しいですね。
■商品情報
サイズ:幅26.5×奥行15×高さ97cm
材質:スチール(粉体塗装)
収納本数:長傘約8本
ニトリ:マグネット アンブレラホルダー
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):1,991円
マグネットを利用して、玄関扉に取り付けられるニトリの「マグネットアンブレラホルダー」。狭い玄関スペースを有効活用したい方にぴったりです。
トレイ付きで「印鑑」や「ペン」を置けるため、荷物の受け取り時のサインもスムーズ。ホルダーには、折りたたみ傘やサングラスもかけられて便利です。耐荷重は本体2kg、フック250gと強度も十分。サブの傘立てとしても◎。
■商品情報
サイズ:幅20×奥行7×高さ9.5cm
材質:スチール
収納本数:長傘約2本、折りたたみ傘約2本
カインズ:マグネット アンブレラスタンド
強力なマグネットで玄関ドアに直接取り付けられるため、床のスペースを取らずに傘を収納できます。上下セパレート式のデザインで、長傘と折りたたみ傘を分けて収納可能。
床から浮いた位置に傘を置けるため、玄関の掃除がしやすいのは主婦にとっても嬉しいですね。シンプルなデザインで玄関をスッキリと見せながら、実用的な機能性も持った傘立てです。
■商品情報
サイズ:幅18×奥行5×高さ15cm(上下ホルダー合計)
材質:スチール、マグネット
収納本数:長傘約2本、折りたたみ傘2本
アネスティ|カラリ アンブレラスタンド
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):964円
「珪藻土バー」2本を専用トレーに設置するタイプの傘立てです。傘からの水滴を素早く吸収して、自然に乾燥するため、玄関を清潔に保てます。
4本の傘を収納可能で、日常的な出し入れもノーストレス。トレーに溜まった水を捨てる手間も省け、水がたまった時に発生する「ボウフラ」リスクもなくなります。
■商品情報
サイズ:幅12.5×奥行12.5×高さ14cm
材質:本体/合成木材、トレー/ポリプロピレン、吸水バー/珪藻土、滑り止め/EVA樹脂
収納本数:長傘約4本
山崎実業|マグネット アンブレラスタンド
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):1,122円
マンションの扉など、磁石がくっつく場所ならどこでも設置可能。狭い玄関でも効率的に傘を収納できます。上下に分かれたホルダーデザインによって、長傘と折りたたみ傘を分けて収納できる機能性も魅力です。
スリムでシンプルなデザインは、どんな玄関にもマッチして、省スペースながら合計4本の傘を収納できます。
■商品情報
サイズ:幅18.8×奥行5×高さ13cm(上下合わせた高さ)
材質:ABS樹脂
収納本数:長傘と折りたたみ傘を合わせて4本
3〜4人家族向け!中型タイプの傘立て5選
3〜4人家族向けの中型タイプの傘立ては、6〜8本以上の傘を収納できる容量が特徴です。長傘と折りたたみ傘を分けて収納できるタイプが便利で、安定性と水受けトレイの有無も重要なポイント。
おすすめの製品例を3つご紹介します。
■山崎実業の「tower アンブレラスタンド ワイド」
スタイリッシュなデザインで、長傘8本と折りたたみ傘4本を収納可能。取り外し可能な水受けトレイ付きで、お手入れも簡単です。
■山善の「天板付き引っ掛け傘立て(フック3個付き)」
薄型で、狭い玄関に置いてもスペースを取りません。フックやバーに、折りたたみ傘をかけたりレインコートをかけたりと使い勝手が良いです。天板には、「鍵」や「消毒液」など、ちょっとしたアイテムを置けるのが便利。
■KEYUCA(ケユカ)の「竹製傘立て」
和洋どちらの雰囲気にも合う竹素材を使用。軽量で扱いやすく、水に強い特性も魅力です。取り外しができる「水受けトレイ」は、清潔に保てます。
これらの傘立ては、日常使いはもちろん、来客時にも対応できる収納力があるので、家族みんなで快適に使用できます。
山崎実業:かさたて ブリック ワイド
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,109円
ブリック(レンガ)をモチーフにした外観が、スタイリッシュな玄関に。奥行10cmの薄さなのに、約12本の傘を収納可能。上部の切り込みには、折りたたみ傘を引っ掛けられるため、収納の幅が広がります。
風通しの良いデザインは、濡れた傘が乾きやすいメリットも。「スチール製」で耐久性に優れていて、「粉体塗装」により錆びにくいのも特徴です。
■商品情報
サイズ:幅30×奥行10×高さ43cm
材質:本体・受け皿:スチール(粉体塗装)、マット:合成ゴム
収納本数:長傘約12本、折りたたみ傘数本
山善:天板付き引っ掛け傘立て(フック3個付き)RUS-50
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):5,781円
スリムな設計で高さがあるため、70m傘に対応できます。幅50cmと奥行20cmの「コンパクトサイズ」で、玄関の限られたスペースを有効活用できます。
「上下のバー」は、奥行き3段階で調整できるため、上段は奥側、下段は手前側など、収納アイテムによって自由に変えられます。「天板付き」で小物置きとしても使えて、付属の「S字フック」3個には「折りたたみ傘」も掛けられるなど、機能性も高いです。
カラーは「天板ダークブラウン×本体ブラック」「天板ナチュラル×本体ホワイト」の2色展開。インテリアやお好みに合わせて選んでくださいね。
■商品情報
サイズ:幅50×奥行20×高さ103cm
材質:本体:スチール(粉体塗装)、天板:合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン樹脂)
収納本数:長傘約8本、折りたたみ傘3本
Paddy:アンブレラスタンド 北欧
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):4,980円
取り外し可能な「ガイドフレーム」で、収納本数を調整できます。付けている時は、長傘8本。取り外したら長傘10本。天然木とスチールを組み合わせたデザインは、玄関の雰囲気も柔らかくなりそう。
高すぎない「フレーム」は、子どもも傘の出し入れがスムーズにできます。「水受けトレイ」は、プラスチック製で、取り外して丸洗いできるため衛生的です。底面には傷防止用の「フェルトシール」が付属。
■商品情報
サイズ:幅22.5×奥行17×高さ44cm
材質:パイン天然木(ラッカー塗装)、スチールパイプ(粉体塗装)
収納本数:長傘約8本(ガイドフレームを外すと10本)、折りたたみ傘2本
ideaco(イデアコ) :CUBE 傘立て 9本挿し
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,807円
コンパクトなサイズで、9本の傘を収納できる「イデアコ」の傘立て。玄関スペースを有効活用しながら、家族みんなの傘をスッキリ収納できます。
重量が2kgあるので安定感もバッチリ。傘が倒れる心配もありません。底の「水受けトレイ」と「本体」が分かれた2パーツ構造なので、お手入れも簡単です。
デザインもシンプルでおしゃれなので、玄関のインテリアとしても素敵ですよ。長年愛され続けているロングセラー商品だけあって、使い勝手の良さは折り紙付きです。カラー展開は7色。
■商品情報
サイズ:幅14×奥行14×高さ17.5cm
材質:ポリエステル樹脂、炭酸カルシウム、シリコン(滑り止め)
収納本数:長傘約9本
Seaux:アンティーク調スチール傘立て
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):1,562円
レトロでアンティークな雰囲気を醸し出すデザインの傘立てです。ヨーロッパのカフェの入り口を思わせるようなおしゃれな外観が、玄関をぐっとお洒落にしてくれます。
軽い「スチール製」で扱いやすく、両サイドの「取っ手風リング」がアクセントになっています。「粉体塗装」が施されているため、耐久性も高く、長く愛用できます。
■商品情報
サイズ:幅21×奥行21×高さ41cm
材質:スチール(粉体塗装)
収納本数:長傘約6本
大家族向け!大容量タイプの傘立て5選
大家族におすすめの大容量タイプの傘立ては、10本以上の「長傘」を収納できるサイズ感が特徴です。玄関をすっきり保つためには、収納力だけでなく、安定性や排水機能も重要なポイント。
特に、倒れにくい重さや形、水受けトレイ付きのものを選ぶと使い勝手も◎。また、仕切りがあるタイプなら、長傘と折りたたみ傘を分けて収納できて便利です。
例えば、「山崎実業」の大容量モデルは、シンプルでモダンなデザインが魅力。家族全員の傘をまとめて収納できるだけでなく、「底面トレイ」が取り外せるため掃除も簡単です。
「ニトリ」の大型タイプは、コスパが良くて、耐久性のあるスチール素材を使用したものが豊富です。シンプルなデザインとコスパの良さに定評があります。
「カインズ」の傘立ては、シンプルなデザインでインテリアにも馴染みやすいです。折りたたんで「コンパクト」にできるタイプや大家族でも、玄関をスッキリと保ちたい「大容量タイプ」まで揃っています。
ワイエムワールド:傘立て アンブレラスタンド スリム
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,780円
スリムなデザインで10本の傘が入ります。ペール缶を長くしたようなスタイリッシュな形状で、生活感を抑えたおしゃれなデザインが、玄関をスッキリと見せてくれます。
家庭用はもちろん、オフィスやカフェなどともピッタリです。個性的なデザインが好きな方におすすめです。
グリーンカラーは、植物や自然を連想させ、玄関に爽やかな印象を与えてくれますね。他「ホワイト・シルバー・ブラック」あり。
■商品情報
サイズ:幅18.5×奥行18.5×高さ56cm
材質:スチール(粉体塗装)
収納本数:長傘約10本
SONGMICS:傘立て LUC002W01
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,202円
玄関の角にピッタリ収まる角型の傘立てです。着脱式の「水受けトレイ」がついていて、溜まった水を簡単に流せます。「フックが」ついていて、折りたたみ傘も収納できますよ。
デザインは、シンプルでモダンなため、どんなインテリアにも調和しやすくギフトにしても喜ばれそう。傘だけではなく、子どもの「野球バット」や「自転車の空気入れ」なども収納できて、使い方は自由自在です。
■商品情報
サイズ:幅28.5×奥行12.2×高さ41cm
材質:金属
収納本数:長傘約9本、折りたたみ傘2本(フック使用)
FunFun:傘立て ヴィンテージスタイル SEED
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):6,780円
エイジング加工を施した「天然木」とマットブラックの「アイアンフレーム」の組み合わせが、ビンテージ感のある雰囲気を醸し出しています。
オープンフレームは風通しが良く、傘も早く乾きます。「水受けトレー」は、取り外し可能で、お手入れが簡単。玄関に置くだけで、おしゃれで"サマ"になる傘立てです。
■商品情報
サイズ:幅28×奥行20×高さ42cm
材質:パイン材(オイル塗装)、スチールパイプ
収納本数:長傘約8〜10本
平安伸銅工業(HEIAN SHINDO):アンブレラハンガー
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,404円
掛けるタイプので、傘同士が絡まりにくく目的の傘を素早く見つけて取り出せます。水切れと風通しが良いので、傘の乾燥も早くなります。
シンプルでスタイリッシュな「マットブラックカラー」が玄関の雰囲気を引き締めます。水滴が付いたまま放置すると「サビ」の原因になるため、こまめに拭き取りましょう。
■商品情報
サイズ:幅30×奥行18×高さ108cm
材質:本体:鉄(エポキシ樹脂粉体塗装)、樹脂部品:ポリプロピレン樹脂・EVA
収納本数:長傘約9本
不二貿易(Fujiboeki) :傘立て 15本用
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,200円
シンプルで実用的な傘立てです。オフィスや店舗で見かけますが、「つい、コンビニ傘が貯まってしまう」「傘の本数が多い」ご家庭におすすめです。「クロムメッキ」仕上げのスチール製フレームは耐久性が高く、長く使えるのも特徴。
受け皿には「仕切り」が付いていて、傘同士が絡まるのを防ぐためスムーズに出し入れできます。取り外し可能なトレイは掃除が簡単で、衛生面でも安心です。
■商品情報
サイズ:幅47.5×奥行28.5×高さ62cm
材質:スチール(クロムメッキ)
収納本数:長傘約15本
オフィス向け!シンプルタイプの傘立て5選
オフィスでは、多くの社員や来客が訪れるため、シンプルで機能的な傘立てが求められます。シンプルで洗練されたデザインながらも、多くの傘を収納できるタイプが理想的です。
例えば、スリムな「筒状シュートタイプ」の笠立ては、1本ずつ収納できるため出し入れがスムーズ。多くの社員が利用するオフィスにぴったりです。
「折りたたみ式」の傘立ての場合、晴れの日は、コンパクトに折りたたんで保管できるため、出入り口のスペースを有効活用できます。
また、「目隠しパネル付き」の傘立てはスッキリ見えて、オフィスの雰囲気を損ないません。ごちゃつきがちな傘を隠せるため、エントランスや受付エリアにおすすめです。オフィスの雰囲気に馴染むデザインで、ビジネス空間にぴったりなものを選びましょう。
さらに、耐久性に優れていて、水濡れに強い素材や掃除しやすい造りなど、メンテナンスがしやすいタイプが適しています。
SONGMICS|傘立て
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):3,750円
幅15.5cmのコンパクトサイズで、長傘約9本を収納できる頼もしい傘立てです。「水受けトレイ」付きで、床を濡らす心配がありません。「フック付き」で折りたたみ傘も収納可能。メタル製で耐久性も良く、スリムでおしゃれなデザインは、スタイリッシュなオフィスに似合いそう。
■商品情報
サイズ:幅15.5×奥行15.5×高さ49cm
材質:メタル
収納本数:長傘約9本、折りたたみ傘2本
YMJOGGUE|傘立て 10本挿し
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):2,399円
コンパクトながら10本の傘を収納できる優れた傘立てです。取り外し可能な「水受けトレ」が付いているため、雨の日でも安心して使用できます。
シンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなオフィスにもマッチします。程よい重量感と滑り止めで安定感が増しているため、簡単には倒れません。
■商品情報
サイズ:幅26.5×奥行18×高さ18cm
材質:ABS樹脂、PP樹脂
収納本数:長傘約6本、折りたたみ傘約4本
家具のAKIRA:傘立て
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):10,880円
「家具のAKIRA」の業務用傘立てです。ナチュラルな木目とブラックフレームの組み合わせが、オフィスの無機質感を和らげてくれます。
24本収納できる大容量で、オフィスのエントランスや会議室にぴったり。しっかりした作りで安定感があり、傘が倒れる心配もありません。
シンプルなデザインは、どんなインテリアにもマッチし、来客時にも好印象を与えそうです。
■商品情報
サイズ:幅60×奥行25×高さ62cm
材質:木製(ナチュラル木目)、スチール(ブラックフレーム)
収納本数:長傘約24本、折りたたみ傘約12本
山崎実業|天板付き引っ掛け傘立て タワー
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):8,800円
サッと傘を引っ掛けられるので、動線がスムーズです。天板には小物を置けるため、軽い荷物を置いて、オフィスに入る前に身なりを整えたりするのに便利。
付属の「フック」には、折りたたみ傘や靴べらも掛けられ、使い勝手も抜群です。スリムなデザインで省スペース設計のため、オフィスのエントランスが狭くても安心。シンプルでスタイリッシュな見た目は、どんな空間にも自然に馴染みます。
■商品情報
サイズ:幅40×奥行15×高さ112cm
材質:スチール(粉体塗装)、天然木(ラッカー塗装)、シリコーン
収納本数:長傘約5本、折りたたみ傘約4本
山崎実業|傘立て US-MV 18本用
■Amazonでの販売価格(2025年7月4日時点):4,385円
差し込み口が斜めになっていて、傘が入れやすく12本の傘を収納できる「省スペース型」傘立てです。限られたスペースを有効活用しながら、玄関やエントランスをすっきりとした空間に。
「受け皿」と「マット」は、取り外して洗えるため、オフィスも清潔に保てます。
■商品情報
サイズ:幅45×奥行17×高さ50cm
材質:スチール(粉体塗装)、合成ゴム
収納本数:長傘約12本
傘立ては玄関と外中どちらに置くべき?
傘立てを置く場所は、玄関の外と中のどちらにもメリット・デメリットがあります。
「玄関の外」に置けば、濡れた傘を家に持ち込まなくて済むため、湿気や水滴による玄関の汚れを防げます。また、スペースを広く使えるため、家族が多い場合にも便利。ただし、風で倒れたり、盗難や劣化が早いなどのデメリットには注意しましょう。
一方、「玄関の中」に置けば、傘が傷みにくく、盗難の心配もありません。さらに、お天気に関係なく傘を管理できます。ただし、湿気やカビが発生しやすくなるため、定期的にお掃除や換気が必要です。
どちらを選ぶかは、住んでいる環境や家族構成、ライフスタイルによります。玄関に十分なスペースがあれば、外と中の両方に置いて、濡れた傘と乾いた傘を分けても良いですね!
まとめ
傘立ては、玄関の整理整頓だけでなく、インテリアの一部にもなるデザインが豊富です。選ぶ時は、玄関の広さや家族の人数に合わせて、「スリムタイプ」や「大容量タイプ」などのサイズを選びましょう。
また、雨の日の水濡れ対策として、「排水機能」のあるものやお手入れしやすいデザインを選ぶのもポイント。スチールや陶器、木製など、素材によっても玄関の雰囲気が変わりますよ。
雨が降る季節は、何かと出番が多くなる傘立て。お気に入りの傘立てが、帰りを出迎えてくれたら、気持ちも晴れやかになるかもしれません。